ちなみに、今回からは、自宅PCのOSがWin10になっていたりしますが、もはやどうでも良くて、いろいろ試行錯誤で先日導入したiPadでの挑戦も考えたのですが、やっぱりWinのChromeがいいやって感じです。
今回のキャンプはだいぶ間が開きました。ゴールデンウイークは別のお祭りなんかで時間を使ってしまいましたし、夏期休暇は長男の日光修学旅行が夏休み期間中に行われる関係で、体調管理諸々であまり遠出がしにくい状況のなか、八月後半にキャンプへ出かけるスケジュールを捻出していたのですが、例の天候不順の時期にあたってしまい、さらには、絶賛夏休みの宿題が終わらないという古典的な理由で自宅へ縛り付けられていました。まぁ、キャンプじゃないポケモン研究所とかの夏休みっぽいイベントはがんばって連れて行ってたりするんですがね。そんなわけで9月の連休にリスケした本栖湖キャンプに1泊ですが行って参りました。
今回は連休初日に予測される大渋滞を考慮して、早朝出発しました。かつては河口湖でのスーパーマーケットの開店時間に合わせて行っていたのですが、早朝開店のスーパーが新規開店しているため、そちらの時間にならある程度早く着いても買い物も出来るし、サイトへの到着も早められるのです。そのおかげで、混雑前の本栖湖キャンプ場へ到着出来ました。今回はだいぶ余裕があります。
だいぶスペースに余裕があります。早起きは良いですね。テントを立てるときに今回から次男坊がそれなりに役に立ちそうなんで、テントの4隅を持って一気に開いて設置なんていう立て方をしたのですが、本体にくるむ様に収納しておいたフライシートがすっかり本体の下に隠れたまま本体のポールのセットまで行ってしまいました。ひとときフライを行方を見失って、すっかり紛失したとあきらめて撤収の覚悟までするという冗談の様な事態となりました。まぁ、広げる前に本体とフライを分けておけば良かったんですけどね。サイトの余裕のあり様にだいぶ舞い上がっていました。そんなこんなで、お昼前にテントもタープ張り終えて、珍しく家族総出で地元のうどんを食べに出かけたりとか、湖畔散策とか、
湖水がきれいです。時間的に早いから人も少なめですし
花が水に浸る事なんかあるんですねぇ。
季節なのか、きのこ類がそこかしこに顔を出しています。
で、夕食は気候がだいぶ涼しかったのもあって、おでんにいたしました。
いつものダッチオーブンの下のウッドロールテーブルは、今年の新アイテムでございます。
先日までのアルミのロールテーブルを使っておりましたが、就役して20年ほど経ち、老朽化が目立つ様になった事と、昨今の高さを変えられるテーブルの利便性、キッチンテーブルが独立しているので調理台をテーブルが兼ねる必要がなくなって6人用を4人用の広さにしても耐えられる様になった事情も考えて、4人用でテーブルの高さが変えられる物を探して、導入いたしました。
ワンカップをお燗してちびりちびりとやってその日はおしまいとなりました。
まぁ、一泊なので、翌日はたたんで、日帰り温泉でお風呂入ってといった感じでしたが、テレビのドライブ番組で身延町の金山の博物館で砂金掘り体験が出来ると聞いていたので、きっと楽しいだろうと子供達をたきつけて行ってきました。成果は6粒ほど見つかりました。
珍しく、キャンプ(食べる寝る)以外のお楽しみも織り交ぜて楽しい小旅行といった感じのキャンプとなりました。ウチの子供達は親のこの楽しみにいつまで付き合ってくれるのかという心配も少し出てきた今年のキャンプでした。(季節的に今期もう1回はもうむずかしいのではないかと・・・うーん)