川崎のスーパーオートバックスまで行って、ら3号(ラフェスタ プラスコンラン)のタッチアップを調合してもらいました。
C15というカラーコードを伝えて待つこと20分。
汎用の白いタッチペン容器なので、本当にショコラなのか不安だったので、まずは開けて確認しました。
いや、見事にケーキに文字を書けそうなとろみ具合のチョコレートです(をいをい)
匂いさえあれば旨そうでした。
で、帰宅後、昨日バリ取りしてコンパウンドで磨いた箇所に
第一回目を塗るべく、洗剤で表面の油分を洗います。
で一回目を塗りました、一番大きいのは結構窪んでいるので、
3回程度の重ね塗りが必要と判断しました。
乾燥の後水研ぎをしてから2回目になるので、
続きはまた来週です。
2009年07月05日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30328619
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30328619
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
実際にチョコレートを混ぜているのを撮っているのではなく、
ペンキのようなものを使うとか。
どうりでペンキで茶色を調合するときにうまそうに見えるわけだ。
匂いは危険ですが(笑)。
うちの黒2号は無事1回目の車検を8万キロで通過しました。
洗車してもらってピカピカです。
が、5年コートそのままワックスはおろか自力洗車すらしてません。
多分にもれず、あちこちこすれていますが、
まったくもって放置です。
ホイールキャップも欠けたまま〜♪
ラシーンなら速攻治すのに。。。
5年コートのシャンプーは使い切りました。
クリーナーとかいう薬剤だけ残ってます。
無駄遣いして使い切ろうかと・・・
あのマイク○グラインド製法とか言ってる背景のチョコ色の渦はペンキでしたか・・・
ま、ウチは乗るのが私だけではないので、
キズのまま父が乗るのも可哀想なので
せめて自力で直す事にしました。