2013年08月06日

世界遺産登録後初めて本栖湖に行ってきた。

8月3日・4日に本栖湖へキャンプに行ってきました。


DSC_7581.JPG

連休の掛からない普通の週末のつもりで行ったのに、結構な混雑で盛況だったので、てっきり「世界遺産」の影響かと思っていたのです。

この日に行くと決めた理由は、天気予報もあります。私は雨男でして、今回の日程は前日の天気予報で雨が降らないうえに、この日までは比較的涼しく、次週では再び暑くなるとの予報だったためです。おかげで雨にも降られず、灼熱にもさらされず、大変快適なキャンプを満喫してきました。

DSC_7583.JPG

そんなわけで、まぁ一家族分のスペースをささやかに確保して、そばにはこんな花も咲いていました。冬のキャンプじゃ花には出会いませんなぁ。

DSC_7592.JPG

家族キャンプの場合、チビどもに食べムラがあるので、調整しやすい食材でチマチマやっていくので
たとえダッチーオーブンといえども豪快一辺倒のごっつい焼きものは食べきれません。

DSC_7602.JPG

今回は道中入手したトウモロコシと先日から覚えたての燻製です。

DSC_7604.JPG

エビは網で塩焼き。これはダッチは使わず・・・

DSC_7607.JPG

エビを焼いている間に、スモークチップと食材を仕込んでおいて、燻製を作ります。
食材はちくわ・はんぺん・チーズです。

DSC_7608.JPG

そんなこんなで夜を迎えて盛況な理由がわかりました。
本栖湖の花火大会だったのです。

やぁ、幸運でした。見れましたよ。花火。

花火が終わった後、日帰り組が一斉に撤収していったので、翌朝はさほどの混雑でも無くなりました。

キャンプ的には大変楽しくすごせました。

ただ、、やはり長年使ってきた道具類にガタが来てまして、自分で部品を取り寄せてまでジェネレータ交換したツーバーナーですが、今度はバルブから燃料漏れです。こいつはModel423というやつで実はリコール回収製品でして、当該回収期間が終わってからその事実に気がつくという間抜けな経緯の持ち主なので、メーカー送りでの修理はあきらめました。同時に今回はコールマン・ノーススターもバルブ周辺から白煙が発生して使用を中止しました。

メインが故障こそしましたが、明かりはキャンドルランタンでバックアップし、ストーブはこれまたバックアップの小ブスの出番で事なきを得ました。

ノーススターは現行現役製品ですから、修理に出そうと考えています。ががが!

修理センターが火事で停止中だそうです。

まだまだ、キャンプシーズンは続きます。早急に代替品を手に入れなくては・・・。まぁノーススターはいずれ修理してメインに返り咲いてもらう前提で、LEDランタンあたりをサブに用意しておこうかと思っています。
ツーバーナーは、もうガソリンは大きい413Hという定番品しか選択肢がなくなってしまっていますので、この際コンパクトさと手軽さを優先してガスで探そうと思います。


で、物欲的にもワクワクしてきました。

キャンプとは関係ないのですが、この記事では写真のストレージをNIKON IMAGE SPACEというサービスを使ってみたのですが、ブログへのリンク作成については従来利用してきたフォト蔵の方が楽ちんなので、この次からは戻そうと思います。
うーん、NIKONのカメラを持ってると容量増量してくれるとかサービスがよかったのですが・・使い分けを考えるかなぁ・・。

以上、久しぶりの更新でした。

posted by とよしん at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | キャンプ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/71946786
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック