ずっと、現在の薄型テレビ購入前の32型ブラウン管のテレビ時代のセット物のテレビ台で薄型テレビを見ていたんです。機能的にはブラウン管式に比べればテレビ自体の重量は軽いので不足は無く、しっかりとテレビを支えてくれていました。
が、やはり「コレジャナイ感」はじわじわと漏れ出していまして、部屋を見回すたびに、しっくりくるテレビ台はないものかと気にしていました。また、チビたちの学習机を木製で木目を生かした物にしたため、リビング内家具が木目にそろってきてしまい、黒いだけのテレビメーカー製のテレビ台が異質に見えるようになってきたというのもまた「コレジャナイ感」を醸し出していてくれていました。
正直、世間は北欧系デザインがもてはやされていますが、あれって、家庭内に1点持ち込んでどうにかなるシロモノではないのですよね。お店で周りに同じ系統の家具や壁紙で構成されているインテリア提案の中で素敵に見えても、自宅のすべてをそれで揃える手間とお金はかけられないのが現実です。北欧系といえばイケアですが、確かに素敵で揃えやすいのですけどね。逆に国内出身の家具屋さんでも、価格的に揃えやすい所のは木目がプリントだったりして、おそらくは数年で剥がれてきてしまいそうな事を心配をしなくてはなりません。そういう廉価な部分を避けていくと選択肢が限られてしまい、今度は家の現状との調和に難が出てきてしまいます。テレビ台だけ浮くような値段の品物には出来ません。何事もほどほどが肝要です。また通販では一つ狙っていたのがあったのですが、既に在庫切れで再販未定となってしまいました。
以上のように、いろいろ家具屋さんを回っては見たのですが、いまいち自分の家の雰囲気にあう品物が見つからず。何度か購入を意気込んで出かけたのですが、良い物に出会えずじまいでした。今回もダメ元のつもりで、川崎の大正堂が恒例のZバーゲンをやっているとの話なので出かけてきました。
今度は出会えました。それは無垢の木製なので、木目プリントが剥がれる心配をしなくてすみます。素敵なテレビ台です。届くのは10月に入ってからです。届くのが楽しみ。これの上に載ったテレビでみるヤマト2199はまた違った楽しみになるのでしょうか?(・・・そんなに変わらないとおもいますが・・・)
そういえば、ブルーレイプレーヤーを買ったので、映画を楽しむ環境作りにいそしむのも楽しいかもしれません。ええ、ずっと伸びてしまったVHSで見ていたアポロ13のブルーレイ版も買ってきましたし、時間が出来たらまたじっくりと見ようかと思います。このプレーヤーのおかげでDVDもHDMI接続の画質で鑑賞が可能になったので、手持ちのDVDソフトを順番に見直して見ようと思っています。この前は「2001年宇宙の旅」を半ば強引にチビたちを巻き込んで見ました。あれってナレーションがほとんど無いので、絵だけで想像させるのが意外と字幕の読めない子供には良いのかもしれないと・・・
2013年09月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/76411986
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/76411986
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック