2013年11月04日

2013年のモビリティパーク

少しブランクがあきましたが、伊豆のモビリティーパークへキャンプに行ってきました。

モビのゲートです。
モビのゲートです。 posted by (C)とよしん

今回はキャンプ場内滞在中に雨に降られると言うことがないという画期的な状況のため、
結構ウロウロして写真を撮ってきました。
秋にこちらのキャンプ場にお世話になるのは初めてと言うこともあり、
とても新鮮な思いで泊まってきました。

今回のサイト状況
今回のサイト状況 posted by (C)とよしん

今回はこんな感じに設営しました。


-[ブログに貼り付ける時のタグ(大)]
新装備パワーハウスLPガスツーバーナーストーブII背面
新装備パワーハウスLPガスツーバーナーストーブII背面 posted by (C)とよしん

バルブ部分からのガソリン漏れで運用を断念したコンパクトツーバーナーに代わって導入されたLPガスのツーバーナーです。今回はこれで豚汁を作りました。操作は簡単、点火に私が不要という画期的装備です。
また、朝食のレーズンブレッドを暖める為にダッチオーブンを予熱するなど、十分以上の働きをしました。
使い勝手もいいし、収納状態も十分コンパクトなので期待に応えて貰えました。

-[この画像のURL] http://photozou.jp/photo/show/282727/191203512
-[ブログに貼り付ける時のタグ(大)]
新装備パワーハウスLPガスツーバーナーストーブII前面
新装備パワーハウスLPガスツーバーナーストーブII前面 posted by (C)とよしん

その正面です。早速アルミホイルで養生してあります。ただ、この養生が原因で自動着火がうまくいかない事がわかりましたので、後日養生はやり直しです(^_^;


モビの展望台へ向かう登山道
モビの展望台へ向かう登山道 posted by (C)とよしん

泊まるところも出来たので、雨も降っていないし、これまで出来なかった場内探検に出ます。
ずっと気になっていた展望台という所に向かいます。この「裏山」とも言うべき場所、まさに山でほぼ「登山道」といっても差し支えの無い道を進む事10分くらい、おそらく体感時間だと20分くらいは掛かったように思える道のりを登り切ると・・・

モビ展望台からの景色
モビ展望台からの景色 posted by (C)とよしん

こんな、うっすらと秋色の景色が見えました。
展望台といってもこれと行った施設はありませんでしたが、登っただけの分は楽しめました。
ちなみに、クラブハウスにある掲示板にはこの裏山にもキャンプ施設を造作する夢が掲出されていました。ツリーハウスや樹上のテントといったプランです。ちょっと実現したら楽しそうだなぁ。

モビのゲートからのアクセス路よりクラブハウス方面を望む
モビのゲートからのアクセス路よりクラブハウス方面を望む posted by (C)とよしん

紅葉的な絵をもう一つ。ゲートからのアクセス路から池を挟んで並木の様子。秋だなぁ。

モビのゲートからのアクセス路の並木
モビのゲートからのアクセス路の並木 posted by (C)とよしん

さらに一枚。秋ですよね。

10月まで営業のカヌー体験のカヌーたちは休息中。
10月まで営業のカヌー体験のカヌーたちは休息中。 posted by (C)とよしん

カヌーは冬休みに入っています。

廃止になったオフロードコース方面
廃止になったオフロードコース方面 posted by (C)とよしん

かつては本業だったオフロードコースは廃止されてただの禿げ山になっていました。キャンプ場とは切り離されてしまうのでしょうか。それとも何か新しいコトの土台として構築されるのでしょうか・・・。レンタルのサファリで走ったり、オフロードコースターというアクティビティに参加した事があるのでちょっと寂しいです。
こちらの施設には食事を提供するレストランがあったのですが、閉鎖されてしまうと、モビでは自炊が完全前提条件になります。周辺施設に外食施設が少ないので、これはちょっと痛い人もいるかもしれません。

焚き火を眺める
焚き火を眺める posted by (C)とよしん

長男が「飯盒でご飯が炊ける」と夏に参加したこどもキャンプでどうやら飯盒炊さんをやったそうなので
炊いてもらうことになりました。何とかお米を研いで、吸水して、水加減をみて・・・
火にかけるところまではやったのですが、いつ炊きあがるのかの判断(実は結構面倒)はこどもキャンプのリーダーというなれた大人の人が指示だししていたらしく「知らない」とのこと(をい)
そんなわけで炊きあがりの判断は私がすることになりました。そりゃ炊けましたよ。
でも、まぁ焚き火を眺める余裕がありましたのでいいです。。
そして、焚き火がありがたいと思えるような気温にもなりました。

豚汁には前日の小学校のイベントで長男が掘り当ててきたサトイモを使用し、
結構秋のキャンプを堪能しました。

帰りに4台玉突き事故に巻き込まれなければ、大変楽しい思い出になったのでしょうけどね・・・
気が向いたら玉突き事故の件は書こうと思います。
ただ、当事者の一人だったので、写真撮ってる余裕無かったので、文章だけですけどね。
では、今回の楽しかった部分の報告とします。
posted by とよしん at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | キャンプ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/79916892
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック