2011年03月12日
2011年02月13日
新戦隊ほか
本日は長男のマラソン大会の為に早めに起きて食事を摂っていたのですが、その為子供達の日曜朝のお楽しみの時間帯に一緒にテレビを見ることが出来ました。
ちょうど新しい戦隊ヒーローの登場のお話でした。「海賊戦隊ゴーカイジャー」という番組です。このゴーカイジャーは35代目としての記念番組のようでして、歴代ヒーローに多段変身をして戦う設定でした。初回は私が小さいときに見ていたまさに記念すべき初代戦隊「秘密戦隊ゴレンジャー」や記憶にも新しい「侍戦隊シンケンジャー」「魔法戦隊マジレンジャー」に変身していました。いずれ長男のお気に入りだった「炎神戦隊ゴーオンジャー」も登場するでしょう。ゴレンジャーとか・・・いや、ホント懐かしい・・・。
前作の「天装戦隊ゴセイジャー」は次男坊が不思議と怖がった為、見ていなかったのですが、今回のは当初からノリノリで見ていました。さて・・おもちゃの心配をしなくてはならなそうです・・・(笑)
仮面ライダーも二つ前のディケイドが平成ライダー10代目でいろんなライダーに多段変身していましたから、きっと同じような趣旨なんでしょうね。
で、長男のマラソン大会ですが、結構大がかりで、商店街の歩行者天国もコースに組み込んだロードレースでして、ちょっとしたお祭りな感じで本人も楽しめていたようなので良い時間が過ごせました。
ちょうど新しい戦隊ヒーローの登場のお話でした。「海賊戦隊ゴーカイジャー」という番組です。このゴーカイジャーは35代目としての記念番組のようでして、歴代ヒーローに多段変身をして戦う設定でした。初回は私が小さいときに見ていたまさに記念すべき初代戦隊「秘密戦隊ゴレンジャー」や記憶にも新しい「侍戦隊シンケンジャー」「魔法戦隊マジレンジャー」に変身していました。いずれ長男のお気に入りだった「炎神戦隊ゴーオンジャー」も登場するでしょう。ゴレンジャーとか・・・いや、ホント懐かしい・・・。
前作の「天装戦隊ゴセイジャー」は次男坊が不思議と怖がった為、見ていなかったのですが、今回のは当初からノリノリで見ていました。さて・・おもちゃの心配をしなくてはならなそうです・・・(笑)
仮面ライダーも二つ前のディケイドが平成ライダー10代目でいろんなライダーに多段変身していましたから、きっと同じような趣旨なんでしょうね。
で、長男のマラソン大会ですが、結構大がかりで、商店街の歩行者天国もコースに組み込んだロードレースでして、ちょっとしたお祭りな感じで本人も楽しめていたようなので良い時間が過ごせました。
2011年01月11日
すっかり忘れてました。
いろいろバタバタしててすっかりこっちの手入れをやってませんでした。
無事正月は迎えました。今年は前厄らしいので、厄よけのお守りを
松陰神社にていただいて参りました。
今年もよろしくお願いいたします。
無事正月は迎えました。今年は前厄らしいので、厄よけのお守りを
松陰神社にていただいて参りました。
今年もよろしくお願いいたします。
2010年08月30日
ダブルが終わっちゃった
実は密かな楽しみだった仮面ライダーW(ダブル)が本日最終回を迎えました。
正直、元々の昭和のライダーにもはまったことの無い人間だったのですが、チビどもと見ていて楽しんでました。
いかんせん、自分はアニメーションを主に楽しんできたので、好きだった子供の頃の特撮って何だろうって振り返ってもこれと言った代表作が思い浮かびません。せいぜいゴレンジャー、ウルトラマンレオくらいでしょうか。アニメーションは沢山思い出すんですけどねぇ・・・
ウルトラマンはテレビでは新作がぱったり止まっちゃいましたね。
仮面ライダーの次作はOOO(オーズ)だそうです。子供達が楽しめる作品で有ることを期待しています。
ちなみに、次の次くらいの変身ベルトはスマートフォンがモチーフに違いないと思っています。と言うのも、今日終わったダブルの変身ベルト「ダブルドライバー」にはUSBメモリをモチーフにしたメモリを挿すことで変身します。以前のライダーシリーズには、携帯電話やICカード乗車券をモチーフにした変身ベルトが登場していますから、間違いなくスマートフォンで画面をなぞって変身モーションとする仮面ライダーが登場するのは時間の問題と確信しています。
ではでは・・・
正直、元々の昭和のライダーにもはまったことの無い人間だったのですが、チビどもと見ていて楽しんでました。
いかんせん、自分はアニメーションを主に楽しんできたので、好きだった子供の頃の特撮って何だろうって振り返ってもこれと言った代表作が思い浮かびません。せいぜいゴレンジャー、ウルトラマンレオくらいでしょうか。アニメーションは沢山思い出すんですけどねぇ・・・
ウルトラマンはテレビでは新作がぱったり止まっちゃいましたね。
仮面ライダーの次作はOOO(オーズ)だそうです。子供達が楽しめる作品で有ることを期待しています。
ちなみに、次の次くらいの変身ベルトはスマートフォンがモチーフに違いないと思っています。と言うのも、今日終わったダブルの変身ベルト「ダブルドライバー」にはUSBメモリをモチーフにしたメモリを挿すことで変身します。以前のライダーシリーズには、携帯電話やICカード乗車券をモチーフにした変身ベルトが登場していますから、間違いなくスマートフォンで画面をなぞって変身モーションとする仮面ライダーが登場するのは時間の問題と確信しています。
ではでは・・・
2010年07月26日
先日、子供達をスタンプラリーに連れて行った
先日、東京メトロのスタンプラリーに連れて行ったときにちょこっと足を伸ばして見物してきました。

押上名物 posted by (C)とよしん
何せ建設中ってのはナカナカみれるものでは有りませんから・・・。
最近の地下鉄の駅は綺麗で涼しいので、この酷暑でも何とか子供達を楽しませることが出来たみたいです。

押上名物 posted by (C)とよしん
何せ建設中ってのはナカナカみれるものでは有りませんから・・・。
最近の地下鉄の駅は綺麗で涼しいので、この酷暑でも何とか子供達を楽しませることが出来たみたいです。
2010年07月20日
2010年07月19日
2010年07月18日
幼稚園はもう夏休み
うちの次男の幼稚園が昨日から夏休みです。
狙いすましたかのような梅雨が明けた模様との観測情報をえて、自宅のビニールプールの初出動でした。
いやしかし、暑いですね。
なんか、春先のアイスランドの火山の噴火で夏は冷夏だとかいう噂も有りましたが・・・
ま、暑いのが苦手な私はじっと堪え忍ぶ季節であります。
#とはいえ、次男のテント泊デビューを計画しております。
狙いすましたかのような梅雨が明けた模様との観測情報をえて、自宅のビニールプールの初出動でした。
いやしかし、暑いですね。
なんか、春先のアイスランドの火山の噴火で夏は冷夏だとかいう噂も有りましたが・・・
ま、暑いのが苦手な私はじっと堪え忍ぶ季節であります。
#とはいえ、次男のテント泊デビューを計画しております。
2010年06月13日
帆
日本丸が全部を帆を張った状態になるイベントを家族で見に行ってきました。

日本丸を見てきました。 posted by (C)とよしん
奇しくもこの前日、光子帆船(をい)イカロスの帆の展開が無事完了したとのニュースを聞いていたのもあって、ちょっと感慨深い感じがしました。

日本丸を見てきました。 posted by (C)とよしん
奇しくもこの前日、光子帆船(をい)イカロスの帆の展開が無事完了したとのニュースを聞いていたのもあって、ちょっと感慨深い感じがしました。
2010年04月09日
お帰りなさい。
仕事場が晴海なので新しらせが南極から本日帰還とのニュースを聞いて昼食時間もそこそこにふ頭までテクテク歩いてきました。

お帰りなさい posted by (C)とよしん
とにかく、大きい船です。前に護衛艦を見たときの感覚からするとその時の護衛艦4つ分くらいあります。
北海道に行くときに乗ったさんふらわあの倍くらいかな。
カッコイイしロマンもいっぱい感じます。
南極かぁ。遠いなぁ。
はやぶさのいってきたイトカワに比べたらまだまだ近いけど、やっぱり遠いなぁ。

お帰りなさい posted by (C)とよしん
とにかく、大きい船です。前に護衛艦を見たときの感覚からするとその時の護衛艦4つ分くらいあります。
北海道に行くときに乗ったさんふらわあの倍くらいかな。
カッコイイしロマンもいっぱい感じます。
南極かぁ。遠いなぁ。
はやぶさのいってきたイトカワに比べたらまだまだ近いけど、やっぱり遠いなぁ。
2010年01月03日
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
毎年毎年新年が来ると、今年こそすばらしい年になるようにとお願いするのですが、大晦日になるとまた今年もくだらない一年だったと我が身の不幸を呪う事が多い気がします。
でもきっと今年こそはこのくだらない過去の負債にケリをつける目処が見えてくれることを期待いたします。
いつものように初詣

初詣先はいつもの所 posted by (C)とよしん
正月に出かけた先でこんなのとか

あんこの塊 posted by (C)とよしん
こんなのを見つけました。

片隅の花 posted by (C)とよしん
今年の楽しみは、前回のエントリーにあった「あかつき」そして
「はやぶさ」の帰還。
今見えているのはそんなところ。
あ、そうそう、実写版のヤマトのTVのCM見ちゃった。
やっぱりそんなにそそられないなぁ。
本来の魅力のひとつである「大航海物語」を映画に短縮されてもやっぱりイマイチ
ヤマトというネームバリューをお金に換えたいだけでしょ?
毎年毎年新年が来ると、今年こそすばらしい年になるようにとお願いするのですが、大晦日になるとまた今年もくだらない一年だったと我が身の不幸を呪う事が多い気がします。
でもきっと今年こそはこのくだらない過去の負債にケリをつける目処が見えてくれることを期待いたします。
いつものように初詣

初詣先はいつもの所 posted by (C)とよしん
正月に出かけた先でこんなのとか

あんこの塊 posted by (C)とよしん
こんなのを見つけました。

片隅の花 posted by (C)とよしん
今年の楽しみは、前回のエントリーにあった「あかつき」そして
「はやぶさ」の帰還。
今見えているのはそんなところ。
あ、そうそう、実写版のヤマトのTVのCM見ちゃった。
やっぱりそんなにそそられないなぁ。
本来の魅力のひとつである「大航海物語」を映画に短縮されてもやっぱりイマイチ
ヤマトというネームバリューをお金に換えたいだけでしょ?
2009年12月26日
ウチにもサンタはやってきたようです。
チビどものおもちゃが増えました。
長男はレゴを説明通りに作るのに真剣になってます。
弟はミニキーボードに夢中です。
パーティーも家族で楽しく過ごしました。

ローストチキン(自家製) posted by (C)とよしん

肉ばかりでも何なのでサラダです。 posted by (C)とよしん
ケーキは三軒茶屋から不二家が無くなっちゃったのが残念です。
長男はレゴを説明通りに作るのに真剣になってます。
弟はミニキーボードに夢中です。
パーティーも家族で楽しく過ごしました。

ローストチキン(自家製) posted by (C)とよしん

肉ばかりでも何なのでサラダです。 posted by (C)とよしん
ケーキは三軒茶屋から不二家が無くなっちゃったのが残念です。
2009年11月20日
はやぶさは帰ってきます。
新聞見ました。
はやぶさは帰ってきます。
行きっぱなしじゃないって事の価値を皆さん見いだしてください。
はやぶさは帰ってきます。
行きっぱなしじゃないって事の価値を皆さん見いだしてください。
2009年11月11日
あとね。しまむらが三茶に・・・
前回に続いて、サンタワーズのセキゼン跡にどうやらファッションセンターしまむらが来るとゆー情報が入りました。
子供の普段着には強力な味方であります。
子供の普段着には強力な味方であります。
2009年11月08日
2009年10月25日
(続)NHKスペシャル「自動車革命」を拝見しました。
先週に引き続き自動車革命の第二回目を拝見しました。
やはり、小さい新興メーカーは興りつつあるのですね。良い傾向だと思います。これらに対していくつ既存メーカーは生き残れるのでしょうか、聞けば電池のメーカーが母体という所もあるそうです。
まさにデジカメへの変遷をなぞっているように感じます。
半導体素子のメーカーであるソニーが、優秀なレンズシステムを持つミノルタのα部門を獲得したように、いずれ、車体作りの技術で既存メーカーとの見えない壁にぶつかり、電気自動車への転換に失敗した既存メーカーの一部を飲み込む事になるのだと思います。
既存の技術概念では電気自動車の評価は無理だと考えています。頭を柔らかくして消費者としてこの変革を見ていたいと思います。
かくいう私は今のところ一眼レフは相変わらず35mmの銀塩ですけどねぇ・・・。
やはり、小さい新興メーカーは興りつつあるのですね。良い傾向だと思います。これらに対していくつ既存メーカーは生き残れるのでしょうか、聞けば電池のメーカーが母体という所もあるそうです。
まさにデジカメへの変遷をなぞっているように感じます。
半導体素子のメーカーであるソニーが、優秀なレンズシステムを持つミノルタのα部門を獲得したように、いずれ、車体作りの技術で既存メーカーとの見えない壁にぶつかり、電気自動車への転換に失敗した既存メーカーの一部を飲み込む事になるのだと思います。
既存の技術概念では電気自動車の評価は無理だと考えています。頭を柔らかくして消費者としてこの変革を見ていたいと思います。
かくいう私は今のところ一眼レフは相変わらず35mmの銀塩ですけどねぇ・・・。
2009年10月08日
インフルエンザ
今日もインフルエンザに関する話題です。
ウチに新型インフルエンザ感染詐欺の電話が来ました(笑)
カミさんが無事撃退しました。
私を装ったガラガラ声の電話があり、会社で急に体調を崩し、病院で新型インフルエンザと診断されたとの事だったそうです。おそらく犯人側のストーリーでは、入院隔離で治療費振込させるというストーリーだったのでしょう。
しかし、犯人側が入院の話題を出す前にカミさんは唐突に
「で、帰ってくるのか?」
と聞いたそうです。おそらく想定問答集に無かったのか、見破られたことに気がついたのか、会話の方向は帰宅する事になってすぐ電話は切れたそうです。
直後に私に安否確認が来ましたが、今のところインフルエンザの兆候はありません。
インフルエンザ詐欺には皆さんも家族で話し合って、気をつけるようにしてください。
ウチに新型インフルエンザ感染詐欺の電話が来ました(笑)
カミさんが無事撃退しました。
私を装ったガラガラ声の電話があり、会社で急に体調を崩し、病院で新型インフルエンザと診断されたとの事だったそうです。おそらく犯人側のストーリーでは、入院隔離で治療費振込させるというストーリーだったのでしょう。
しかし、犯人側が入院の話題を出す前にカミさんは唐突に
「で、帰ってくるのか?」
と聞いたそうです。おそらく想定問答集に無かったのか、見破られたことに気がついたのか、会話の方向は帰宅する事になってすぐ電話は切れたそうです。
直後に私に安否確認が来ましたが、今のところインフルエンザの兆候はありません。
インフルエンザ詐欺には皆さんも家族で話し合って、気をつけるようにしてください。
2009年10月03日
インフルエンザ
インフルエンザと言ってもいつもの普通の奴の予防接種を早々と済ませてきました。
今年は、ワクチンの製造工場の一部を新型インフルエンザ向けに切り替えているので、普通の奴のワクチンはいつもの年より数が少ないそうなので、無くなる前に受けておこうと思ったからです。
今「普通の奴」って表現していますが、「新型」はいつまで新型なんでしょうね。
普通の奴も怖いですから、これからも十分にうがい手洗いを実施して行こうと思います。
今年は、ワクチンの製造工場の一部を新型インフルエンザ向けに切り替えているので、普通の奴のワクチンはいつもの年より数が少ないそうなので、無くなる前に受けておこうと思ったからです。
今「普通の奴」って表現していますが、「新型」はいつまで新型なんでしょうね。
普通の奴も怖いですから、これからも十分にうがい手洗いを実施して行こうと思います。
2009年10月01日
「はやぶさ」は来年帰ってきます。
小惑星イトカワへ着陸した「はやぶさ」皆さん覚えていますでしょうか?
彼は来年帰ってきます。
情報は公式サイトで確認できます。
帰ってきます。
帰ってきます。
帰ってきます。
つまり、生きているんです。機能しているんです。
なんで、そんなこと今言い出すかというと、YouTubeではやぶさ関係の動画を見て気になって調べたんです。
地球以外の他天体への着陸を成功させた所って皆さん数えてみてください。
どれだけスゴイ事なのか、調べて数えてみてください。
そのうち、帰ってきた数も数えてみてください。
もっとスゴイってわかります。
来年6月に彼は地球に帰ってきます。
彼は来年帰ってきます。
情報は公式サイトで確認できます。
帰ってきます。
帰ってきます。
帰ってきます。
つまり、生きているんです。機能しているんです。
なんで、そんなこと今言い出すかというと、YouTubeではやぶさ関係の動画を見て気になって調べたんです。
地球以外の他天体への着陸を成功させた所って皆さん数えてみてください。
どれだけスゴイ事なのか、調べて数えてみてください。
そのうち、帰ってきた数も数えてみてください。
もっとスゴイってわかります。
来年6月に彼は地球に帰ってきます。
2009年09月30日
昨日は失礼
昨日のエントリーは失礼しました。
あまりにも想像を絶する情報だったのでつい取り乱しました。
詰まるところ、地球滅亡という圧倒的な絶望の淵を表現するにあたって実写は不都合が多すぎると思うのです。
アニメーションと同じ表現を実写、かつ最新の科学考証で行った場合、見れたモンじゃないと思うのです。
逆に、地球滅亡寸前を表現しないで済ます可能性もなきにしもあらずですが、地球防衛という背景のない宇宙戦艦ヤマトはあり得ません。
地球滅亡にどれだけの力点を置いて表現されるのかが私にとって大変重要な観点です。
また、皆さんもご存知かと思いますが、実際の我々人類は月より遠い場所に行った人はまだいません。作中、最初のガミラス侵略時の西暦2199年時点でさえ人類は冥王星軌道周辺、最近の天文表現ではエッジワースカイパーベルト天体付近がもっとも遠い場所です。
太陽の影響範囲を出た者は誰もいない状態で、絶望的に遠い片道14万8000光年もの距離を航海するのです。この壮絶な孤独感、孤立感、そんな表現が期待できるのでしょうか。
最初のTVシリーズでいう第10話に相当する表現が出来るのか否かが評価のポイントではないでしょうか。
あまりにも想像を絶する情報だったのでつい取り乱しました。
詰まるところ、地球滅亡という圧倒的な絶望の淵を表現するにあたって実写は不都合が多すぎると思うのです。
アニメーションと同じ表現を実写、かつ最新の科学考証で行った場合、見れたモンじゃないと思うのです。
逆に、地球滅亡寸前を表現しないで済ます可能性もなきにしもあらずですが、地球防衛という背景のない宇宙戦艦ヤマトはあり得ません。
地球滅亡にどれだけの力点を置いて表現されるのかが私にとって大変重要な観点です。
また、皆さんもご存知かと思いますが、実際の我々人類は月より遠い場所に行った人はまだいません。作中、最初のガミラス侵略時の西暦2199年時点でさえ人類は冥王星軌道周辺、最近の天文表現ではエッジワースカイパーベルト天体付近がもっとも遠い場所です。
太陽の影響範囲を出た者は誰もいない状態で、絶望的に遠い片道14万8000光年もの距離を航海するのです。この壮絶な孤独感、孤立感、そんな表現が期待できるのでしょうか。
最初のTVシリーズでいう第10話に相当する表現が出来るのか否かが評価のポイントではないでしょうか。