2009年09月28日

宇宙戦艦ヤマト実写?

絶対に見ない。
あり得ない。
posted by とよしん at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月14日

Gyaoのサイズの件

先日の話題にあった画像サイズの件ですが・・・

ブラウザの拡大機能を利用する解決法があるみたいです。

やってみましたけど、結構面倒くさい・・・涙
posted by とよしん at 22:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月13日

ドラえもんのバンバンボール

090913_2017~01.jpg本日は近所のお稲荷さまのお祭りでした。
長男がくじ引きで当てて来ました。
ドラえもんとは腐れ縁の私はこの丸みを帯びたフォルムには癒やしさえ覚えます。
posted by とよしん at 21:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月10日

残念なこと

Gyaoという動画サービスを利用していたのですが、この度Yahoo!動画と合併したそうで、画面のデザインが変わりました。
ところが、かつてのGyao単独時代の再生サイズより小さいサイズでの再生しかできません。
合併でサービスレベルが落ちるなら合併などしない方が良かったと思います。
これまでのサービスレベルを落としてまで無料や廉価を追求するのはいかがなモノかと考えさせられます。
せめて事前に画面サイズが小さくなる事をもっと周知しておくべきだったと思います。
大変、残念に思います。
posted by とよしん at 23:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月03日

消費者庁ってのに期待していたのですが・・

自宅の目の前に月極の有料駐車場があるのですが、これがこの辺にしては珍しく砕石舗装でして、草はボウボウに伸び放題。あげくにどこからかやってきたクスノキが立派な樹形をなして我が家の日照を削ってくれていました。
ええ、管理人の完全な不作為です。
許し難い行為ですが、月極駐車場には適当な業法もなく、まさに法律の隙間に咲いたあだ花のごとき状態で、管理人に何度も適正な管理を申し入れるも曰く
「出るトコ出ても良いんだぜ」と言わんばかりの態度なのでした(トホホ)
そこで消費者庁です。
きっと消費者庁なら私たち周辺住民の味方をしてくれるはず!
一人で盛り上がっていました。
今度の土曜日に消費生活センターに電話しようと電話番号も調べてありました。

ところが味方は全然違う方から現れたのです。

月極駐車場の地主さんが、名刺を持って挨拶に来たそうです。
例の管理人は契約を解除したそうです。
直轄で立木、雑草の整理をして、クスノキは大きいので外構のリニューアル時に別途対応するそうです。

いずれにせよ、ご近所の懸案事項が一つ解決されました。

良かった良かった。

posted by とよしん at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月23日

エロスパムが煩わしいので

エロいスパムコメントがつけられるようになったので、
認証コードを入力させる事にしました。
ご迷惑をおかけしますが、今後ともよろしくお願いいたします。
posted by とよしん at 16:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月20日

いよいよ選挙です。

待ちに待った衆議院議員選挙です。
投票日が楽しみです。

職業柄、長く運用を重ねた結果、実際の要件に適合出来なくなって運用に無理が出ているシステムをいくつか見てきています。
今まさにこの国の政治システムはそんな状態だと思っています。

システムの機能不全をこの運用(選挙)で正すために何が必要なのか。

機能不全に陥っているシステムではいかなる政策を掲げていても
政策の意図する動作をしないでしょう。
まずそこを直す事からやってくれる人たちを選びたいと思います。

私の言う政治のシステムとは官僚組織の事です。
確かに平時で成長が確実な世の中では大変優れたシステムでしたが、そろそろシステムのリプレースが必要だと思いませんか?

政策はとても重要ですが私は話半分に聞こうとおもいます。

とても甘美な響きのある政策が各勢力から聞こえてきます。その全ての勢力は選挙の結果で与野党の2勢力にまとめ上げられます。
実際の政治に従事するときには野党側は与党側の政策実現を全力で阻もうとする事は想像に難くありません。
つまり、いずれを選んだとしても、選挙時の政権公約の100パーセントの実現は不可能という運命にあるのです。

だったら、政策論争の糖度の源となっているバラマキ以外の部分
に良く注意を注ごうと思います。
すなわち、システムの運用に関してどう考えているのかという点です。

悔いのない1票を、血の滲むような熟考の後に決めたいと思います。
posted by とよしん at 22:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月27日

090727_1850~020001.jpg虹を見ました。
posted by とよしん at 18:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月12日

投票に行こう!

今日は都議選の投票の日
有権者は投票に行こう!
posted by とよしん at 07:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月09日

誤報だ。探知機のミスだ。

いや、惰性で見てしまいますね。ヱヴァンゲリヲン。

お話しの内容は当然内緒。


でね。
劇場で火災報知器の失報がありまして、このタイトルとなりました。
お詫びのタダ券もらった。

きっと同じ回みた人のブログは同じタイトルが多いに違いない。

さてタダ券、コレもう一度見る気ないや。
posted by とよしん at 22:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月30日

めでたい

過去記事の資格試験本日発表がありまして合格してました。証書早く来ないかなぁ・・・。
受かると楽しいもんだね。
posted by とよしん at 23:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月21日

プランターの様子

トウガラシ観賞用のトウガラシは十分伸びたので、株の間隔を調整。


謎のおみやげ種コイツハ意外と伸びてない。


ベビーサラダ
収穫後の状態


食べちゃった。サラダにするため洗ってます。
posted by とよしん at 22:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月19日

ひどい話

まずは、リンク先の記事を読んでみてください。
これって美談にしていい話じゃないと思うんですが・・・

posted by とよしん at 22:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月14日

プランターの様子

先週のプランターの様子を納めました。
090613_1349~020001.jpg
まずはトウガラシ。

090613_1349~010001.jpg
続いておみやげの奴

090613_1348~010001.jpgあと、菜っ葉。これは来週には食べれる大きさになるそうです。今はまだそんな感じじゃありません。
posted by とよしん at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月07日

まま久々に晴れたので土いじり

観賞用のトウガラシ晴れたので土いじりのついでに思いついて写真を撮りました。昨年大成功だった観賞用のトウガラシ、採種出来たので2世をば育成中


謎のおみやげ種また、昨年一袋目で結構長いこと順番に花が咲いていたので、今年も2袋目の謎のフランス旅行土産の種を撒きました。


ベビーサラダ長男が幼稚園の菜園で大根抜いたりして、なんか育てて食べるのに目覚めかけているので、簡単そうな野菜の種を入手して育ててみます。
posted by とよしん at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年05月24日

さらに西友の件

どうやら、西友の話は閉店ではなく、大規模なテナントの入れ替えが有る模様です。調剤薬局の薬剤師募集の求人広告が本日の新聞に折り込まれていました。

しかし、なぜに調剤薬局・・・
茶沢通りだけでも過剰すぎる店舗数の調剤薬局があります。
posted by とよしん at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年05月22日

西友の三軒茶屋店の噂

伝聞なので確度は未保証です。
うちの家族の知り合いの不動産屋に店舗物件を探している人が来店、
三軒茶屋の西友でテナント出店しているが閉店で出なくてはならないのだとの事でした。

こういう時代なのであながち作り話と切り捨てられないのが残念。

さて、もし本当の話だったら、先日触れた不二家の閉店に続いて西友1階のコージーコーナーも撤退となり、洋菓子の選択肢が一気に減ってしまいます。

甦れ!ヒサモトよ!
別ルートの噂
posted by とよしん at 13:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年05月19日

はやりやまい

現在は弱毒型で感染を繰り返して強毒型への変異が心配されていると聞きました。
ということは今なら感染でも酷い事にならないで免疫力を獲得出来る訳です。
治療薬は国民全員分無い訳だから、上陸を許した以上は早めにかかった方がリスク少ないのかもなぁとか考えてみた。

でも、この陽気のいい時に自宅療養は避けたいなぁ。
posted by とよしん at 12:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年05月18日

感染経路

感染経路にパワハラ教師が居なかった事を祈ろう。
「風邪位で大会サボったら罰走」
とかやってる世界でしょう?
運動系の部活って…

もちろん私の偏見が混じってるのは否定しませんが、
あながち間違った心配でもないと思います。
posted by とよしん at 13:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年05月14日

幹事ってのは大変だねぇ

高校時代の連中と会おうって事で方々に連絡とりまくっていました。といってもたった6人なんですが、この年(37歳)になると結構な先まで予定が詰まっている人がいたり、ずっと暇してる奴もいたりで結局一ヶ月以上先になりました。

ネット仲間との内輪でキャンプも既にブランクが長いのでなかなか相談掲示板に人が集まりませんね。
そう言う私自身がパワーかけてこの日に行くから来い的なまとめ方しなくなったからなのもあると分析しています。
行くと行った私自身が当日いけなくなるリスクを無視できない程度に背負っているのでいかんともしがたいです。

もう、そんなにみんなも期待してないだろうと言い聞かせて、自分を納得させています。

もし、ちょっとでも期待している人がいたなら、ごめんなさいね。
posted by とよしん at 22:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記