2009年04月22日

シンケンジャー禁止令

えっと、あまりにも長男が命令口調なので、各方面にヒアリングしたところ、シンケンレッドの口調そのものであるとの結論に達しました。

なりきって遊ぶ事の多い番組なので、封建制度をカタチだけまねるのはいかがなものかと思います。
特に私が懸念するのは見るからに年長者であるジイと呼ばれる存在にも同様の口調で会話するのは、影響を受けやすい上に、何がいけないのかを説明しても理解しにくい年代であるが故に困った状態です。

話は変わりますが、劇中に「モヂカラ」と称する文字に力があるとする設定があると言うことをつい最近知りました。

えっと、それって・・・天保異聞 妖奇士の「漢神」・・・
(知ってる人は納得していただけるかと・・・)
にしても、また、マイナーな所に目をつけたなぁ・・・
自分は結構好きだったんですが、なんか中途半端に終わってしまい残念な番組でしたね。妖奇士は・・

話は戻りますが、シンケンジャーの禁止を申し伝えました。
もちろん、命令口調をやめたら見ても良いよとも言ってあります。

posted by とよしん at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年04月20日

資格の試験を受けた

情報処理技術者の試験を受験。区分は応用を受けました。試験自体の感想はまぁ追って結果が出るでしょうから、その後に気が向いたら述べさせていただきます。

前回受験した基本の区分の時には相当数いた女性の受験者が今区分では皆無です。この試験区分は、ある意味この業界でのマネジメント方面のスキルを評価する評価基準を持ったもっとも基本的な区分だと私は考えています。
しかし、この業界でマネジメント的職務に就く為に資格は不要で、どちらかというと経歴が重視されます。
ウチの会社みたいに合従連衡を繰り返した様なところだと出身の会社も経歴のウチです。私はまぁあんまり期待できないポジションでして・・・はは・・・。
そんなわけで私より若い女性の上級職ってのも少なからずいます。故に今日の試験に女性の受験者がいないのはとても不思議です。

まぁ、私もかつてはこういった資格には懐疑的だった事があります。資格と実務能力は比例しないからです。実務がダメで暇な現場に行ってる人ほど試験準備に余念が無く合格しやすいと言う現実がまさにあったので、そう考えていました。

情報システムの品質管理という視点が広く一般的になってきた事から、この資格無しで管理責任を持つ現実に批判的な意見が出始めていると聞きました。伝聞なので情報源を明記出来ませんが、次のように考えれば解りやすいです。

ビルを建てる建設業には設計士の資格を持った人が設計をしないとビルを建てる事が出来ません。
でも、私たちは情報システムを作り、納品してお金を貰うのに資格は不要です。
業法も特にありません。

ひとつの業界として認められて久しいですが、こういった規制がかかる可能性は無いのでしょうか?
そんな視点を得てから、資格に縛り付けられない程度に資格取得を試みています。
本日の結果が良いことを祈ります。
posted by とよしん at 00:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年04月09日

昨日の護衛艦

CA3B0067.jpgやぁ、少し近くに行けたので撮影してみました。
近くに行って気が付いたのですが、もう1隻奥に泊まっていました。さらに、艦首方向の隣の岸壁にも別の艦が居ました。
昼食時間の晴海は運輸関係の方々の休憩場合です。タクシーにトラック、お疲れ様です。
posted by とよしん at 19:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年04月08日

煙突

090408_1311~01.jpg晴海の清掃工場の煙突です。
近くの岸壁には153と書いてある護衛艦が泊まってました。
かつて有明のビルで仕事していたときは対岸の風景だった事を思い出します。
南極観測船しらせ(初代)が泊まっていたのを見た記憶があります。

意外に岸壁には近寄りにくいですね。
posted by とよしん at 18:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年04月01日

不二家閉店

090401_1942~01.jpgが〜ん
posted by とよしん at 19:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

新しい現場

この4月から新しい現場に着任。
超絶究極的に久しぶりにOpenでJavaでWebじゃ。

なんか羽の生えたような楽しい気分です。
自分の居場所に戻った感じがします。
posted by とよしん at 18:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月26日

インフルエンザじゃ

とは言っても、次男坊のコト
ワクチンのおかげか重症化は避けられて、1日もかからずに熱も下がってウイルスの運び屋から足を洗うまでの自宅静養中であります。

一応一家総出でワクチン接種済みなので、例え家庭内感染があっても同様に重症化はしないでしょう。(希望的観測)

ワクチン様々です。
posted by とよしん at 23:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月22日

そりゃ、やめた方が・・・

史上最大の戦艦「大和」をサルベージしようという話をニュースで見ました。ソース
私の意見としてはタイトル通りで、あまり乗り気ではありません。そこでたくさんの人が死んでいる事実。おそらく一緒に全員の遺骨を引き上げることが出来ないであろうことも考えると、ここで散った人々の思いのよりどころになっているのでは無いでしょうか。

ま、一人のSFファンとさせていただければこの時代に引き上げてしまっては、2199年までに遊星爆弾に破壊されてしまっていたことでしょう。改修時には海底に埋没していたからこそ無事宇宙戦艦ヤマトへと生まれ変われた訳です。やっぱり、そのまま沈めたままの方が良いかと思います。

どうしてもそのサイズのモノが欲しいなら設計図通り新造艦として作る方がおもしろいかもしれませんよ。
posted by とよしん at 21:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月20日

YES WE CAN!

と長男(5歳)が言ったそうな。
テレビでツボにはまったらしい・・・ははは
posted by とよしん at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月07日

火事のニュースがいたたまれない

本当に火事のニュースが多くて心がいたみます。
子供が犠牲になっているニュースをみてさらに気持ちが落ち込みます。

私は現在カミさんが子ども連れて冬休みの帰省中なので夜は一人で自宅にいます。ものすごく心配なので最後に使った火気であるガスファンヒーターの消火を何度も確かめました。

このエントリーを書いている部屋はエアコンなので火は使っていませんが、乾燥していることもあり、部屋には湿らせたバスタオルをぶら下げて、ある程度の湿度を得ています。

これをアップしたら戸締まりも含めてもう一回火の始末をチェックしてこようと思います。

皆様もこの記事を目にしたら、戸締まり、火の始末を確認してみてください。用心に用心を重ねてお過ごしください。


posted by とよしん at 23:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月01日

あけましておめでとうございます。

今年もよろしく。

例によって、さほど年賀状の人脈も増えないし、なんか減っていく一方な寂しい感じがしている昨今。
民営化されて多少問題点の出てきた郵便事業の影響も有るのか
1日に間に合った年賀状はちょっと少なめなだけかもしれません。

年に1回会えるかどうかという人たちから来る年賀状に
一番多いのはウチと同じく子供たちの成長を知られてくれる年賀状。
最初は古くなった年賀状の処分時に悪い気がして、ちょっと困った感じがしていたのですが、そう言った内容の年賀状が増えたり、自分が仲間に入ったりすると、そんなに気にならなくなってきました。

こういうのを角が取れるとでも言うのでしょうかねぇ。

posted by とよしん at 16:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年12月29日

実は仕事は明日まで

ども、まだまだ働いています。
明日が客先の仕事納めなので、自社の仕事納めより余計に働いています。
電車がとっても空いていて快適通勤です。座れはしないけど。

あと、まだ新しいスキーブーツ買ってないよ。
でもこの景気と雪不足だったり世間的なスノースポーツ需要の落ち込みから、品不足は心配していないので、正月過ぎて値段落ちてきたら買うことにします。
品物は、ちょっと前に、少し履いて見ました。例のHEAD i-TYPE。オートウォークモードという機能が付いていて、スキーにステップインすると前傾がロックされて、ビンディングを解放すると
自動的にウォークモードに切り替わるというベタなオトーサン仕様は完全に私の今回の需要を満たしています。
15年くらい前のブームの時にも女性向けにオートではなくダイヤルで切り替える同様の機構はあったのですが、これがオートというのが画期的です。
なおかつHEADの幅広な足形は私の足に全く負担をかけません。
履くときも楽ちんな仕組みのシェルもポイント高いっす。

前のチロリアブーツはスキーが超ブームの真っ最中で、理由もなくレーシング仕様から売れていく妙な時代でした。自分の足に合うものを探すには9月頃から神田に通って品定めしないと雪が降る頃にはサイズが無くなってた気がします。
まぁ、売れ筋のロシとかサロを外してチロリアなんつーレアものが足にしっくりきたなんていうのもひとつの縁だったんだろうねぇ。

あとは、国産のGENも試してみようかなぁ・・・
初めて買ったブーツはGENのリアエントリーだった、
あれは楽ちんだったもんな。
ちゃんと履かないとそのまま脱げそうだったけど(笑)
posted by とよしん at 21:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年12月08日

学芸会

あぶねー
昨日の日曜日は学芸会でした。
前々日から長男の幼稚園で急性胃腸炎が流行を始めて、超絶究極的に速攻で感染した長男は実は代役のきかないピンの役を担っていて音楽劇「おおきなかぶ」もピンチ!!
神経質になって別の症状が出ても可哀想なのでその話題に触れないようになんとかノンビリ休養を取らせて医者にも相談して家族一丸となって病魔と闘った結果、学芸会には参加できました。
よく頑張ったのー。
ま、看病している最中は超甘えん坊に変貌していて、たくさんダッコでの移動を行った上にこの冬一番の冷え込みのダブルパンチで私の肩は寝違えを併発し、首の回らない状態で、フジカラー NATURA 1600を詰めた愛機を抱えて観劇しました。
今日はそのケアで接骨院のお世話になってきました(^^;
しかし、隣に後から来たジーサンは最後列でもないのに席を立って撮影は反則だし、私にひじ鉄食らわしてかなりむかついた。
団塊の悪い側面全部抱えてる感じの悪いジーサンだったよ。
自己中で自分の論理は高齢を笠に着て正義と成す。ひどいよ。
ストロボも焚いてるしサイテーだ。
ブツクサブツクサ
posted by とよしん at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年12月03日

ICI石井スポーツ

かなり久し振りにDMが来ました。
原宿駅前にバックカントリースキーと山専門のお店が出来たそうだ。
気になったのでWebにて様子を見に行ってみたのだが、驚きの事実を知ってしまいました。
中学高校の時によく通った大久保の登山本店が店舗の一覧にありません。知らない内にたたんでしまったんですね。
posted by とよしん at 21:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月19日

新しいコンビニ

CA3B0040.jpg通勤経路上にファミリーマートが開店しました。
これまで通勤経路上にコンビニは無かったので、大変便利になると期待しています。
posted by とよしん at 10:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年10月21日

内需拡大

無い袖は振れぬ
posted by とよしん at 08:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2008年10月18日

三茶の巨星「セキゼン」消滅・・

久しぶりの更新が寂しい話で、すいません。
三軒茶屋の激安2大巨頭のうち「ディスカウントショップ・モリ」は森さんの引退宣言でお店をたたんでしまったのですが、もう一方のセキゼンが昨日店を開けていないことに気がつきました。近づくと・・・「破産」の2文字が・・・。
はかないものです。
結局残るのは大資本のドンキホーテだけですか・・・。

・・・国道16号の風景にまた一歩・・・
posted by とよしん at 17:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月28日

近所の中古車店

CA3B0028.jpg近所の中古車店が改装してミニの専門店になりました。
以前はランクル専門店だった所です。
posted by とよしん at 14:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月22日

てれびくん

ちびどもにカミサンが雑誌「てれびくん」を買って来た。
まだ付録を彼らだけでは組み立てられないため、私がその任に着いたのだが、完成時の仕上がりを考慮に入れてパーツの切り出しをカッターナイフなどを利用して丁寧に行った所、完成に2時間30分もかかってしまった。
正直、甘く見ていました。
完成した付録はトミカヒーローレスキューフォースという変身ヒーロー番組で登場するメカニック「レスキューストライカー」という大型消防車です。
Z33ベースのコアストライカーMAXという車両をコクピットとして合体して内蔵します。このコアなんちゃらってのはやっぱり某コアブロックシステムの影響ですかねぇ・・・(をい)

実はこのレスキューフォースは、意外といけてる番組です。
特にサンダーバードにワクワクした世代にはちょっとココロの琴線に触れるかもしれません。

人工衛星で救援要請を受信し、災害現場に急行して数々のメカニズムを駆使して人命救助を行うと言うのが基本プロット。サンダーバードですね。
ここに日本的変身ヒーローの要素とトミカの要素が取り込まれて、我が家ではゴーオンジャー級の人気です。
posted by とよしん at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月12日

国道16号化現象

三茶というか太子堂、茶沢通りのソフトバンクショップの斜向かいに、出店準備で工事中の店があり、何ができるのか気になっていました。
今日どうやら「すき家」らしい事がわかりました。
ソフトバンクショップにauショップ、日高屋、吉野家の改装、コンビニなど大資本のチェーン店が増えて、どこの街も風景が似たものになってしまう現象を国道16号化現象といいます。
その一端を地元で見る事になるとは思いませんでした。
ただ規模は小さいですけどね(^_^;)
posted by とよしん at 12:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記