2008年08月02日

漬け物

つけもの街をブラブラしてたら、密閉容器に漬け物になっているG'z One発見
posted by とよしん at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月23日

足かせ

昨日の移動にはJRとバスを利用したのですが、子供連れなので大変気を使います。
子連れで家庭を離れて社会的活動(観光なんかも含めてね)を行う事の困難さを改めて認識しました。

いつからこんなに子供がいることが足かせになってしまったのでしょう?

日本にも一家族の子供が5・6人は当たり前の時代があったんですよね。

子供を連れて公共交通機関を利用する難しさをはじめとする各種の子育て世代に負わされているリスクを軽減して行かなければ、少子化は解決出来ないと改めて強く思いました。

お金じゃないんですよね。社会が次世代の構成員をどう迎えるのかっていう問題なんです。

いつまでも3年生が幅を利かせていれば、新入部員は減って、いずれ廃部になる部活動みたいなモノです。

今のままでは廃部間違いナシなんだよなって思います。
posted by とよしん at 07:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

鉄道博物館に行ってきました

実は夏休みであります。
家族を行き連れて鉄道博物館へ行ってきました。
渋谷駅から湘南新宿ラインのクロスシート車両をワザワザ狙って、家族四人膝をつき合わせてしばしの旅行気分。

あの照明を落とした車両展示室の雰囲気はとても素敵です。C57の気高い風格を表現するのにどれだけの試行錯誤があったのでしょうか・・・。
これまで自分はC62型の方が格好いいと思ってきましたが、ちょっと見直しました。

それにも増して長男のはしゃぎぶりに目が点です。終始引っ張り回されるというのはこれまでの観光地ではあまりなかった経験です。

101系電車や、丸ボタンの自動券売機、マルス端末など懐かしい展示物にも出会え、自分もいつの間にやら堪能してしまいました。
秋葉原から交通博物館が無くなって残念でしたが、この充実ぶりに大宮への移設、大成功ですね。また、行きたいと思います。

posted by とよしん at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月12日

特訓開始

たまいれれんしゅうきさて、長男はまもなく夏休みなのだが、これが終わると彼は運動会に向けて猛特訓が始まるのだ。
昨年、長男の弱点である玉入れの無惨な姿を見た為、私が密かに開発していた練習器具を現在、お手玉と併用して特訓を開始した。
posted by とよしん at 12:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月11日

行列を見た

今朝、自宅近所の携帯電話販売店前で行列を見た。iPhoneの販売開始を待つ人々の行列だと思う。
私の経験からこのiPhoneからはかつてのNewtonの匂いが香っている。
ザウルスとカシオペアの2強の競争と2バイト文字の存在によって独自の市場が形成されている中での参入だった。
世界的にも希有な多すぎるメーカーが多機能競争と2バイト文字の存在によって独自の市場が形成されている中での参入
よく似ている。
Newtonの成否は敢えて書かない。知っている人だけ納得してほしい。
行列を待つ人々に明るい明日は来るだろうか?
posted by とよしん at 08:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月09日

久しぶりにCDを買った

炎神戦隊ゴーオンジャーのCDを買ったよ。
posted by とよしん at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月02日

未来志向

今朝(7/2)の読売新聞の1面コラムは読んでいて不愉快だった。
自販機依存の煙草店を今更擁護して、変化を良しとしない論調には、疑問がある。
世の中は年寄りだけの為にあるわけじゃないんだ。
posted by とよしん at 12:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月08日

ずれててすまないが

秋葉原の事件は痛ましいとしか現在は言い表せません。
で、掲題の件。
かつて居住したと言っても過言ではないほど入り浸っていた秋葉原ですが、
今回のニュース映像を見て、全くどこの交差点なのか解らなくなっている自分に恐怖を覚えました。
歩行者天国という事で中央通りの風景が頭に浮かんではいたのですが・・・まさか一番よく知っているはずの明神通りの交差点とは・・・もう、いいです。
posted by とよしん at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月05日

じ・常温核融合っすか?!

実にあっさりとした、実験に成功したとの記事まぁ、もともとマユツバものの扱いの常温核融合なんで、他の研究機関での追試をまたないと素直に喜べませんが・・・

でもまぁ、生成されるのがヘリウムなんでね・・・プルトニウムができあがる核分裂よりずっとイイっていうかなんていうか・・・
うーん。
マジすかね???
posted by とよしん at 21:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月17日

近所で見つけた根性タケノコ

タケノコ
近所の路上にてアスファルトを突き破ってのびているタケノコを発見。スゴイスゴイ
posted by とよしん at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月08日

ちょいとばたばたしてまして

職場が引っ越しとかでばたばたしてまして、通勤時間も電車に乗ってる時間がちょっと縮んで携帯電話での更新もちょっとてがつかない状態です。
落ち着くまでしばしお待ちを・・・

ようやく定期券の手配が終わった・・・
posted by とよしん at 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月25日

ダンプのタイヤ

ダンプのタイヤが取れてしまう事故が連続しているそうです。
背景には規制緩和政策以降に市場競争が激しくなって、安全より利益を優先する傾向が強くなった事があるのではないかと怪しんでいます。ダンプに限らず、自動車を使う仕事は等しく同じ傾向にあるのではないかと心配しています。
この業界に安さ以外に安全性という競争指標が定着するといいのですがねぇ。
posted by とよしん at 18:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月24日

吸い殻の続き

先日の吸い殻の話でコメントで思いついたアイデアを膨らせてみました。
まず、たばこの購入には自販機ではタスポまたは免許証が必要です。
またコンビニエンスストアでも住所と年齢を証明できる何らかの証明書が必要です。
購入時にたばこのシリアルナンバーと住所、氏名を紐づける処理を行います。
シリアルナンバーはたばこのフィルターすべてに秘匿して記録されています。
つまり吸い殻を調べて秘匿されたシリアルナンバーを取り出せば購入者は特定できます。
ポイ捨てで吸い殻があれば買った人に責任を持たせることが可能になります。
おいそれとは捨てられないし、捨てそうな人にたばこを渡すこともなくなるりそうです。


posted by とよしん at 22:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月23日

買った眼鏡

眼鏡の写真そうそう、買った眼鏡です。つるの内側にPOLICEって書いてあります。四角くてかっこいいんだけど、仕事の格好でも浮かない感じです。蝶番の所が少し開いていてます。
調べて見たらイタリアのデザイン屋さんのカタチだそうです。ちっとも知らなかった(をい)
POLICE 眼鏡を楽天で検索


posted by とよしん at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月21日

補助輪

長男が自転車の補助輪を外すべく、特訓中。
後ろを支えながら走ってます。
たまに支えていると言いながら手を離しますと転ばずに漕いでいられます。支えていないことに気が付くと途端にブレーキをかけて止まってしまいます。
どう見ても乗れています。
あと、ちょっとなんだがなぁ。
posted by とよしん at 17:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

都心機能の分散

都心部に背の高いビル(なんとかヒルズとかかんとかタウンとか)を再開発して作るのを止めたら、郊外にオフィスが広がって、一極集中の改善になるかな?
posted by とよしん at 08:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月17日

吸い殻とペットの糞

危うく犬の糞を踏む所だった。マナー悪い飼い主が多いよ。
マナーと言われている間に改善が見られないと罰則付きのルールで縛られる様になるという事は、タバコの吸い殻ポイ捨て禁止条例を例にあげるまでもなく予想できます。
そろそろ、潮時なのかもね。
そういえば、タバコの吸い殻も取り締まりにムラがある様子で、綺麗な道と吸い殻だらけの道と別れつつあります。条例の厳格な運用をお願いします。
posted by とよしん at 08:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月16日

眼鏡

三軒茶屋の眼鏡店で眼鏡を買った。大変視力が悪いのでレンズが取り寄せになった。いつもの事だから、慣れっこ。逆にこの取り寄せになるお陰で地元の眼鏡店を利用する動機になってる。
自分が初めて眼鏡を作ったのは中学1年のとき、親戚の家が神田で水晶堂という眼鏡店をやっていて、そこで作った。初めて眼鏡をかけたときの感動は今でも覚えている。もやが晴れた瞬間とでも表現すればいいのか、あらゆるものがはっきり見えるのはうれしかった。
さて、その水晶堂は建物は残っているけど、お店は閉めちゃった。切り盛りしてた人がお店を閉めるにあたって、千葉の鎌ヶ谷の方に自分のお店として水晶堂を開いているって話は聞いた事があるけど。
必ずレンズ取り寄せになる都合上、遠くて、お世話になるわけにも行かない。
posted by とよしん at 12:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月14日

小麦輸入価格の高騰

掲題の状況について身をもって体感しました。三軒茶屋のラーメン店「だんだん」のラーメンが値上がりしていました。
うーむ。
posted by とよしん at 23:28 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

高尾山で遭難

掲題のニュースを見て目が点になった。高尾山は十分な登山道が整備された優良な入門用の山で、特別な登山用の装備はなくとも、手持ちの運動のしやすい服装、靴で日中に下山する計画さえしっかり立てれば、何も問題ない場所のはず。
自分は小学校の遠足で登ったし、その後もたびたび登ったが、遭難の気配も感じなかった。
想像のつかない大きなミスや暴挙をおかしたのだろう。
posted by とよしん at 12:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記