今使っている携帯電話端末がG'z One TYPE-RっていういわゆるG-SHOCKケータイなんですが、ふと周りを見回すと家族で一番古い端末になっています。とはいえ、そもそもつくりが頑丈でしてキズもつけばつくだけカッコイイわけで、なかなか他の端末に魅力を感じにくい感性になりつつあります。
カウントダウンタイマーはダッチオーブン利用時のタイマーに便利ですし、ストップウォッチは仕事で作成したアプリケーションの体感レスポンスを計測するのに重宝しています。LEDライト機能はベッドサイドに無くてはならないもので、アラームが無ければ毎日遅刻してしまうでしょう。つまり、G-SHOCKの懐中時計版として無くてはならない存在になりました。オマケで電話やメールの機能がついてると言っても過言ではありません。
てなわけで、次もG'z Oneシリーズでないと「役に立たない」わけです。
ただ、いい加減WIN契約にしようよ的な明細が届き始めています。最近はWINがちょっとお得になっているみたいですね。次のG'z Oneシリーズはどんなのなんでしょう?ていうか本当に出るのかな?勝手に次に出るならこんな機能がついてたらうれしいなぁって希望を書いてみます。
・Bluetooth。ヘッドセットやデータ連携とかにコネクター部の水密扉を開け閉めしないで良いようにして欲しい。一緒にMySync SuiteもBluetooth対応にして欲しい。
・タフソーラー。時計だけは充電池が空でも表示し続けられる機能。余剰電力が有る場合は充電池への補充電もね。振ると発電する機能なんかでも素敵。
なんてね
2008年01月24日
2008年01月23日
コーケーキ?それってオイシイ?
ケーキの事を気にしだしたのは就職難で夏向けのペラペラなリクルートスーツを冬まで着て面接に勤しんでいた頃から、それ以来一度としてコーケーキを経験したことの無い自分にとってそれは憧れの未知の体験なわけです。この間までのコーケーキって大きい会社の上のほうだけが経験していたそうで、自分たちは何も実感出来ていないわけです。今年くらいは自分たちにもコーケーキとかやらの恩恵に預かれるのかと楽しみにしていたものです。
果たしてコーケーキとはどんなケーキなんでしょう?甘いのか?ほろ苦いのか?
ところがそのケーキはどうも後ずさりしてしまい、自分たちのところにはやってきそうにありません。ケーキコータイなんだそうです。大変残念です。ケーキバイキングで楽しみにしていた種類のケーキが目の前の人で終わってしまった気分です。次はいつ出てくるのかなぁ?
サブプライム?自分たちのせいじゃないよね?
石油高騰?自分たちのせいじゃないよね?
穀物高騰?自分たちのせいじゃないよね?
誰だよ、住宅、石油、穀物を金融商品なんかにしたやつ。
自分たちじゃないよ。間違いなく。
自分たちはいつまでビンボーくじを引き続ければいいんだろう?
果たしてコーケーキとはどんなケーキなんでしょう?甘いのか?ほろ苦いのか?
ところがそのケーキはどうも後ずさりしてしまい、自分たちのところにはやってきそうにありません。ケーキコータイなんだそうです。大変残念です。ケーキバイキングで楽しみにしていた種類のケーキが目の前の人で終わってしまった気分です。次はいつ出てくるのかなぁ?
サブプライム?自分たちのせいじゃないよね?
石油高騰?自分たちのせいじゃないよね?
穀物高騰?自分たちのせいじゃないよね?
誰だよ、住宅、石油、穀物を金融商品なんかにしたやつ。
自分たちじゃないよ。間違いなく。
自分たちはいつまでビンボーくじを引き続ければいいんだろう?
2008年01月22日
子供向けの宿命?それでいいの?
長男がDVDを見ることを覚えたので、最近は頻繁にツタヤを利用する。ところが、子供向け作品の記録面には無数の傷が絶えない。どうやらディスクそのものを子供に取り扱わせる親がいる模様。
先日利用したコンテンツは途中で止まってしまった。
店舗自体は交換対応をとってくれるので問題が無いが、以前の利用者のマナーがなっていないってことは大変問題あり。
内容が子供向けだからといって、媒体も子供向けか?
私は違うと思う。映像は子供向けでも、ディスクの取扱は大人向けだと思う。
子供向けの映像作品は市場としてすでに旨みもなく、枯れた市場で新たなマナー喚起のコストを掛けるより、交換対応で謝った方が企業的にはコストがかからないんだろうな。
でも、借りたものを平気で壊すような子供が育っていくのを
見過ごしていいのかな?
学校には道徳の時間がやっぱり要るよね。
先日利用したコンテンツは途中で止まってしまった。
店舗自体は交換対応をとってくれるので問題が無いが、以前の利用者のマナーがなっていないってことは大変問題あり。
内容が子供向けだからといって、媒体も子供向けか?
私は違うと思う。映像は子供向けでも、ディスクの取扱は大人向けだと思う。
子供向けの映像作品は市場としてすでに旨みもなく、枯れた市場で新たなマナー喚起のコストを掛けるより、交換対応で謝った方が企業的にはコストがかからないんだろうな。
でも、借りたものを平気で壊すような子供が育っていくのを
見過ごしていいのかな?
学校には道徳の時間がやっぱり要るよね。
2008年01月21日
夢と魔法の埋立地
昔、裏方でシステム組んだことのある東京ディズニーランド
にて魔法にかかってきました。
子供をはじめて連れて行くにあたって、どこに行くのか伏せてら3号にて出かけたんですが、円を大1つ小2つを組み合わせる有名なシルエットの看板を見つけて、どこに着いたのか把握した長男の目が見違えるように光を帯びていきます。
かねてから現着直後に「うちに帰ろう」とダダをこねる事の多い長男だったのですが、そんな普段の姿とはかけ離れた姿に驚きました。率先して歩きます。まさに魔法です。
親も4年ぶりなので新ホテル建設の用地確保の為に駐車場が立体になったことに戸惑い。
開門前に到着(現着8:30)しているなどとは思いもしなかったためゲート前のおびただしい開門待ち行列に大慌てして「なんて酷い混雑の日に来てしまったんだろう」と次男を乗せたバギーを押しながら絶望の淵に勝手に立っていました(をい)
実は9:00の開門だったので、何とかゲートで「行ってきます」を言った後、ミッキーが出迎えています。写真も撮れるようです。走ります。ところが残念ながら、締め切られていました。彼はショー出演の準備があるそうです。と、長男にも噛み砕いて教えるとと歯を食いしばって涙をこらえる長男。
そうか、そんなに悔しいか・・でも我慢するのがいつもと違うぞ。やっぱり魔法だ。
さて、中に何があるのかわからない長男にオプションとしてまず、「汽車」「船」の二つから選ばせた。「汽車」を最初に選んだ。
というわけでウエスタンリバー鉄道に乗車、真田さんの声によるガイド(をいをい)を聞きながらの汽車旅。オイルスチームの匂いはここで嗅ぐ分には素敵な匂いだ。
鉱山のトロッコ(ビッグサンダーマウンテン)はどうやら点検中らしいので、歓声が聞こえずに、汽車旅にはちょうどいい静かさだった。
次に船で密林探検、小さな世界旅行とこなし、弟と母親を置いてカーレースの世界に没入。ステアリングを長男に任せてアクセル全開!レールが無かったら何回クラッシュしたのかわかりません(激汗)
キャラクターたちの町へ紛れ込んで、パレード見物後、次男と私を置いて母親とどんぐりコースターへ。
ちなみに次男にはパレードを見せたかったが、熟睡しておりました。残念。でも起きている間はブラスバンドや、音楽会でノリノリ。自宅でのTV視聴と同様の喜び様でした。(元々、音楽大好き幼児ですので・・)
最後にダンボの乗ろうと行列へ我が家の本日における最長行列45分待ちに挑戦。見事二人のチビどもは耐え切りました。まさに魔法です。
ディズニーの厳格すぎる権利保護主義に懐疑的な考えの向きも大勢いらっしゃるでしょうし、そんな考えの方には今回の記事は非常に絶賛しているようで不愉快に思えるかもしれません。
でもね、ちゃんと正規のルートで正規の品質を楽しむ手段は提供されている。その正規ルートを確保しているということだけは評価しても良いと感じた一日でした。
日本の音楽著作権の問題も、ディズニーのモデルが一つの解決策なんじゃないか?
ディズニーはニーズが有れば正規ルートでニーズを満たす手段を提供し続けてている。
日本の音楽はニーズに対応し切れていない為、ニーズに応じた不正ルートが発生してる。不正ルート以上にきめの細かいニーズに対応できる正規ルートを作れば、不正なルートはおのずと駆逐されるはず。
それをやらないでユーザー意識のせいばかりにしているのはやっぱりおかしい。
おっと、脱線。
ただ、権利使用料が適正かどうかは別の次元の話ですけどね(^^;
あとで施設の休止案内を確認して、汽車が1月21日から運休予定だった事を知った。
ギリギリで乗れたのね。危なかった・・・。
にて魔法にかかってきました。
子供をはじめて連れて行くにあたって、どこに行くのか伏せてら3号にて出かけたんですが、円を大1つ小2つを組み合わせる有名なシルエットの看板を見つけて、どこに着いたのか把握した長男の目が見違えるように光を帯びていきます。
かねてから現着直後に「うちに帰ろう」とダダをこねる事の多い長男だったのですが、そんな普段の姿とはかけ離れた姿に驚きました。率先して歩きます。まさに魔法です。
親も4年ぶりなので新ホテル建設の用地確保の為に駐車場が立体になったことに戸惑い。
開門前に到着(現着8:30)しているなどとは思いもしなかったためゲート前のおびただしい開門待ち行列に大慌てして「なんて酷い混雑の日に来てしまったんだろう」と次男を乗せたバギーを押しながら絶望の淵に勝手に立っていました(をい)
実は9:00の開門だったので、何とかゲートで「行ってきます」を言った後、ミッキーが出迎えています。写真も撮れるようです。走ります。ところが残念ながら、締め切られていました。彼はショー出演の準備があるそうです。と、長男にも噛み砕いて教えるとと歯を食いしばって涙をこらえる長男。
そうか、そんなに悔しいか・・でも我慢するのがいつもと違うぞ。やっぱり魔法だ。
さて、中に何があるのかわからない長男にオプションとしてまず、「汽車」「船」の二つから選ばせた。「汽車」を最初に選んだ。
というわけでウエスタンリバー鉄道に乗車、真田さんの声によるガイド(をいをい)を聞きながらの汽車旅。オイルスチームの匂いはここで嗅ぐ分には素敵な匂いだ。
鉱山のトロッコ(ビッグサンダーマウンテン)はどうやら点検中らしいので、歓声が聞こえずに、汽車旅にはちょうどいい静かさだった。
次に船で密林探検、小さな世界旅行とこなし、弟と母親を置いてカーレースの世界に没入。ステアリングを長男に任せてアクセル全開!レールが無かったら何回クラッシュしたのかわかりません(激汗)
キャラクターたちの町へ紛れ込んで、パレード見物後、次男と私を置いて母親とどんぐりコースターへ。
ちなみに次男にはパレードを見せたかったが、熟睡しておりました。残念。でも起きている間はブラスバンドや、音楽会でノリノリ。自宅でのTV視聴と同様の喜び様でした。(元々、音楽大好き幼児ですので・・)
最後にダンボの乗ろうと行列へ我が家の本日における最長行列45分待ちに挑戦。見事二人のチビどもは耐え切りました。まさに魔法です。
ディズニーの厳格すぎる権利保護主義に懐疑的な考えの向きも大勢いらっしゃるでしょうし、そんな考えの方には今回の記事は非常に絶賛しているようで不愉快に思えるかもしれません。
でもね、ちゃんと正規のルートで正規の品質を楽しむ手段は提供されている。その正規ルートを確保しているということだけは評価しても良いと感じた一日でした。
日本の音楽著作権の問題も、ディズニーのモデルが一つの解決策なんじゃないか?
ディズニーはニーズが有れば正規ルートでニーズを満たす手段を提供し続けてている。
日本の音楽はニーズに対応し切れていない為、ニーズに応じた不正ルートが発生してる。不正ルート以上にきめの細かいニーズに対応できる正規ルートを作れば、不正なルートはおのずと駆逐されるはず。
それをやらないでユーザー意識のせいばかりにしているのはやっぱりおかしい。
おっと、脱線。
ただ、権利使用料が適正かどうかは別の次元の話ですけどね(^^;
あとで施設の休止案内を確認して、汽車が1月21日から運休予定だった事を知った。
ギリギリで乗れたのね。危なかった・・・。
2008年01月17日
CSSの解釈が変
えっとね、どうも変な表示になるのはIE6.0のせいみたいです。サーバ提供のテンプレートでもサイドバーが正しく表示されません。
FireFoxは綺麗に表示されています。
もちょっと調べて見ます。
あきらめるかもしれないけど、IEならまぁいいか。綺麗に見たければみんなもFireFox使ってよ(をいをい)
FireFoxは綺麗に表示されています。
もちょっと調べて見ます。
あきらめるかもしれないけど、IEならまぁいいか。綺麗に見たければみんなもFireFox使ってよ(をいをい)
片手間はいくない
cssをあまりにもいい加減にいじってダメにしてしまいました。やり直し。
2008年01月16日
ヤッターマン
そうそう、昨日見たよ。
音楽に山本正之とクレジットがあったから、
納得いかない作品には名前を出させない方ですから、
あのカバーは山本正之氏としてはありなんだろうと思ってたら、
実はそうじゃなかった様子。
それを聞いてちょっとネット見て回ったら批判の洪水。
タツノコプロは回を重ねて直せるところはどんどん直す
ところだから、もし、本当に妥協点が探せる状態なら
妥協点を探すんじゃないかなぁと楽観視。
私は正直、今のカバーでも問題ないと持っている約1名です。
ていうか、よく考えたら山本節の継承者っていないじゃん。
富山敬氏は山寺宏一氏というすばらしい継承者がいるけどさ。
このリメイクでタツノコのあのシリーズは
山本節の継承者を探した方がいいのかもしれない。
もしくは山本センセの劇団とかにいないのかな?
またはカラオケ店舗網を駆使したオーディションで探すとかね。
音楽に山本正之とクレジットがあったから、
納得いかない作品には名前を出させない方ですから、
あのカバーは山本正之氏としてはありなんだろうと思ってたら、
実はそうじゃなかった様子。
それを聞いてちょっとネット見て回ったら批判の洪水。
タツノコプロは回を重ねて直せるところはどんどん直す
ところだから、もし、本当に妥協点が探せる状態なら
妥協点を探すんじゃないかなぁと楽観視。
私は正直、今のカバーでも問題ないと持っている約1名です。
ていうか、よく考えたら山本節の継承者っていないじゃん。
富山敬氏は山寺宏一氏というすばらしい継承者がいるけどさ。
このリメイクでタツノコのあのシリーズは
山本節の継承者を探した方がいいのかもしれない。
もしくは山本センセの劇団とかにいないのかな?
またはカラオケ店舗網を駆使したオーディションで探すとかね。
2008年01月15日
他人のふり
自分よりちょっと上くらいの年格好の人が混み合う通勤電車の車内で
立ったまま、蒸しパン頬張りながら缶コーヒーをズルズルするのを見た。
自分に置き換えて考える。せめて駅で食べきろうと思ったに違いない。
立ったまま、蒸しパン頬張りながら缶コーヒーをズルズルするのを見た。
自分に置き換えて考える。せめて駅で食べきろうと思ったに違いない。
2008年01月14日
旧PCの筐体を解体
本日は、午前中、長男が自転車乗りたいというので、つきあった。
彼の思うままにハンドルを任せていたら、近所のコジマ電器に到着。
テレビ売り場にてたたずむ。店員から声がかかるが、適当にあしらう。
彼のコジマ好きは何なんだろう?
まぁ、ちょっと興味があったので充電電池のラインナップとだいたいの値段を見てきた。
戻って、昼食。
次男が絶叫とともに昼寝(眠いと彼は苛烈な泣き声を上げるのだ)
次男が食べるとイカンという理由で次男から隠れるように遊んでいる長男のLEGO青バケツにつきあいながら、旧PCのアルミミドルタワーを解体した。
素材がアルミだけに、構造で強度を出しているため、
一つ一つリベットをニッパーで切り取って行くと、
どんどんフレームが柔らかくなっていき、
1時間後にはただのアルミの屑になりはてていた。
5年程度の期間ではあるが、CPUで2世代(Pen3〜Pen4)
マザーは3枚交換という主軸機の土台としてがんばってくれた
アルミ筐体に感謝。
最後の方はマザーもMicroATXという仕様だったためエアフローのエの字もいらないほどすかすかでした。そのすかすか具合もあって、筐体ごとの交換になったんですけどね。
彼の思うままにハンドルを任せていたら、近所のコジマ電器に到着。
テレビ売り場にてたたずむ。店員から声がかかるが、適当にあしらう。
彼のコジマ好きは何なんだろう?
まぁ、ちょっと興味があったので充電電池のラインナップとだいたいの値段を見てきた。
戻って、昼食。
次男が絶叫とともに昼寝(眠いと彼は苛烈な泣き声を上げるのだ)
次男が食べるとイカンという理由で次男から隠れるように遊んでいる長男のLEGO青バケツにつきあいながら、旧PCのアルミミドルタワーを解体した。
素材がアルミだけに、構造で強度を出しているため、
一つ一つリベットをニッパーで切り取って行くと、
どんどんフレームが柔らかくなっていき、
1時間後にはただのアルミの屑になりはてていた。
5年程度の期間ではあるが、CPUで2世代(Pen3〜Pen4)
マザーは3枚交換という主軸機の土台としてがんばってくれた
アルミ筐体に感謝。
最後の方はマザーもMicroATXという仕様だったためエアフローのエの字もいらないほどすかすかでした。そのすかすか具合もあって、筐体ごとの交換になったんですけどね。
2008年01月07日
電車も通常生活に・・・
本日の出勤で電車の混み具合も元通りでした。4日に出勤したときは大変樂に通勤できたんですが、今日からはまたいつもの田園都市線です。
ま、今年は次男も歯が4本になってふつうの食べ物を小さくしてあげれば食べれるところまで来たので、いろいろ出かける算段を始めようかと企み始めています。
でも次男に雪はまだかな・・
ま、今年は次男も歯が4本になってふつうの食べ物を小さくしてあげれば食べれるところまで来たので、いろいろ出かける算段を始めようかと企み始めています。
でも次男に雪はまだかな・・
2008年01月05日
あけましておめでとうございます
2007年12月28日
臨戦態勢
私は今日で仕事納めです。
帰りの国際展示場駅は既に騒然としていました。
・駅前のサンクスは店頭販売の準備。
・路上のゴミ箱は封鎖。
・駅の精算機には既に行列整理のカラーコーンとコーンバー。
今年、大きな話題になったボクシングの試合の時だってこんな態勢組んでませんでした。
動く人と金はボクシング以上ということなんでしょうね。
帰りの国際展示場駅は既に騒然としていました。
・駅前のサンクスは店頭販売の準備。
・路上のゴミ箱は封鎖。
・駅の精算機には既に行列整理のカラーコーンとコーンバー。
今年、大きな話題になったボクシングの試合の時だってこんな態勢組んでませんでした。
動く人と金はボクシング以上ということなんでしょうね。
2007年12月26日
年の瀬
忙しいようでいて、コツコツとタスクは消化できているのでせっぱ詰まっている感じはしない今年の年の瀬。いいことなのか、悪いことなのかはわからない。
そうそう、今年一年を振り返ると、近年まれにみるついていない年でした。新車は錆びる。秋の行楽イベントは連続でキャンセルになる。風邪は連続でひくし、PCは逝ってしまうし・・・はぁ。
そうそう、今年一年を振り返ると、近年まれにみるついていない年でした。新車は錆びる。秋の行楽イベントは連続でキャンセルになる。風邪は連続でひくし、PCは逝ってしまうし・・・はぁ。
2007年12月25日
設定中
ATOKと一太郎と花子と三四郎を設定中。
あと、カシオのMySyncSuiteもインスコしよう。
あと、カシオのMySyncSuiteもインスコしよう。
広告
今朝の国際展示場駅はある意味華やかな広告ポスターに彩られて大分雰囲気の違う駅になっていました。普段は空きスペースの目立つ掲示板はもとより、構内に吊り下げて展示するタイプの広告まで使われていました。
こんな国際展示場駅は見たことがありません。
きっと年末イベントに向けた準備なんでしょうね。
こんな国際展示場駅は見たことがありません。
きっと年末イベントに向けた準備なんでしょうね。
旧PCの遺品
追加で遺品のこと。
初めて買ったAT互換機から引き継いで回っているFDDはまだ組み込んでいません。組み込むつもりです。
あと、5インチベイベゼルはアルミ地のものにちびどもとのプリクラが貼ってあるので流用。
ケースは白ですが、外部ベイ周辺はシルバーというデザインになりそうです。
FDDを組み込んでいない理由はそのあたりです。ベゼルを銀色に塗ろうかと思って、まだ組み込んでいません。
各種カードリーダーを3.5インチベイに、これもベゼルは銀です。
あとね、DDR PC-3200 512MB*2のメモリは父親のFMV DeskPowerCE50JNに移植。128MBからいきなり1GBフル装備へと飛躍して、
Athlon64 3000+ の 実力をようやく見せ始めました。ホクホク。
やつは当時自分の旧PCのPentium4の3GHzと肩を並べるほどの
実力を持ってるという噂だったので、
メモリを旧PC並みに積めばそれなりになるだろうと思って
いたんですが、ある意味、他人のPCなんでソフト的な
メンテナンスしか手伝っていませんでした。
メモリ積んで、軽くなった新ウイルスバスター2008にバージョンアップしてあげたら見違えるように快適になりました。
父もこれには驚いていたようです。
何をした?と問われたので。
「まほーをかけた(笑)」
と答えておきました。(笑)
初めて買ったAT互換機から引き継いで回っているFDDはまだ組み込んでいません。組み込むつもりです。
あと、5インチベイベゼルはアルミ地のものにちびどもとのプリクラが貼ってあるので流用。
ケースは白ですが、外部ベイ周辺はシルバーというデザインになりそうです。
FDDを組み込んでいない理由はそのあたりです。ベゼルを銀色に塗ろうかと思って、まだ組み込んでいません。
各種カードリーダーを3.5インチベイに、これもベゼルは銀です。
あとね、DDR PC-3200 512MB*2のメモリは父親のFMV DeskPowerCE50JNに移植。128MBからいきなり1GBフル装備へと飛躍して、
Athlon64 3000+ の 実力をようやく見せ始めました。ホクホク。
やつは当時自分の旧PCのPentium4の3GHzと肩を並べるほどの
実力を持ってるという噂だったので、
メモリを旧PC並みに積めばそれなりになるだろうと思って
いたんですが、ある意味、他人のPCなんでソフト的な
メンテナンスしか手伝っていませんでした。
メモリ積んで、軽くなった新ウイルスバスター2008にバージョンアップしてあげたら見違えるように快適になりました。
父もこれには驚いていたようです。
何をした?と問われたので。
「まほーをかけた(笑)」
と答えておきました。(笑)
2007年12月24日
復帰
というわけで新PC(Core2Duo2.2Ghz,DDR2-1GB*2)が稼動を開始し始めました。
内部のストレージインターフェースはすべてSATA、
本来は旧PCに取り付く予定だったPioneerのDVD Multi Recorderは20倍速対応。
久々にボトルネックが少ない新ずくめの環境でございます。
で、OSはもともとのXPのHome。Vistaは見送り。まだいらん。アレは。
まだAtok入れてないので漢字変換が不便ですが。まぁまぁ使えています。
思いもよらなかった出費ですが、自分へのクリスマスプレゼントだと思えば、納得できそうです・・・
内部のストレージインターフェースはすべてSATA、
本来は旧PCに取り付く予定だったPioneerのDVD Multi Recorderは20倍速対応。
久々にボトルネックが少ない新ずくめの環境でございます。
で、OSはもともとのXPのHome。Vistaは見送り。まだいらん。アレは。
まだAtok入れてないので漢字変換が不便ですが。まぁまぁ使えています。
思いもよらなかった出費ですが、自分へのクリスマスプレゼントだと思えば、納得できそうです・・・
2007年12月18日
決断
昨夜、ポチった。
インテルの指標で性能差が倍以上になるハズのCore2 Duo2.2Ghz
メモリも現在の倍、2GB
ケースは変哲のないMicroATX専用ミニタワーにした。
私の最近の流儀、「なんでもかんでもマザー搭載」という方針には十分な筐体スペースだ。
インテルの指標で性能差が倍以上になるハズのCore2 Duo2.2Ghz
メモリも現在の倍、2GB
ケースは変哲のないMicroATX専用ミニタワーにした。
私の最近の流儀、「なんでもかんでもマザー搭載」という方針には十分な筐体スペースだ。