選手の品格とかそーゆー問題以前に、ハーフパイプって競技(?)オリンピックに馴染まないと思います。
夏のオリンピックの公式競技にスケボーが導入されるようなモンでしょ。
違和感ありすぎます。
2010年02月16日
2010年01月24日
長男が初スクール
と言うのも昨年レンタルやら何やらでウチの住所情報を提供しておいたら、リピーター向け割り引きパンフレットが送付されてきたのです。で、割引を適用した皮算用をした結果、新たな子連れ日帰りスキー場を模索するよりココに腰を落ち着けた方が良いのではないかという結論に達し、当面カムイみさかスキー場のお世話になろうと言うことになりました。
何を隠そう、あのひなびた感じは例の元々スキーをしていた者にとっては超絶究極的に迷惑だったブーム以前のスキー場を彷彿とさせ、かなり気に入っています。あまつさえ、自販機飲料、食事の価格もありがちな無謀に高いゲレンデ内食堂の値段ではなく、普通の値段です。
あ、写真はG'zOneにて撮影です。D700はおうちでお留守番でした。
悩んだんですが、なんかあったときにチビども優先にするなら、耐衝撃防水機能を選びました。
ていうかカシオはGショックデジカメついに作ったんですよね。
気になるけど・・・別にいいや・・・自分用にコンパクトを買う必要はないかなぁ。G'zOneで十分です。
2009年02月09日
滑ってきた
場所はカムイみさかというスキー場に行ってきました。
長男にレンタルで板に慣れさせるつもりで、借りて履かせて
付き合ってノンビリ雪の上をスキーで歩いたり、乗り物(リフト)に乗ったり楽しいぞと刷り込みました。当然上手く滑れないので、
後ろから抱えて私の両足の間に立たせて一本降りてきました。
怖くないように、休み休み。
たった数百メートルのスロープに小一時間かかりました。
ブーツ自体は午前いっぱい履いていても文句言われなかったので
次回はスクールの時間耐えられるなぁって確信。
あ、そうそう、自分の新ブーツも就役。
ざっくりと言うと想像通りユルイです。狙い通り。
ステップインした後に前傾をかけると「カチン」という音とともに
自動的に前傾ロックがかかります。確かに便利。食事などの休憩時の歩行も楽ちんです。
父ちゃん的に良いブーツを見つけたと思います。
長男にレンタルで板に慣れさせるつもりで、借りて履かせて
付き合ってノンビリ雪の上をスキーで歩いたり、乗り物(リフト)に乗ったり楽しいぞと刷り込みました。当然上手く滑れないので、
後ろから抱えて私の両足の間に立たせて一本降りてきました。
怖くないように、休み休み。
たった数百メートルのスロープに小一時間かかりました。
ブーツ自体は午前いっぱい履いていても文句言われなかったので
次回はスクールの時間耐えられるなぁって確信。
あ、そうそう、自分の新ブーツも就役。
ざっくりと言うと想像通りユルイです。狙い通り。
ステップインした後に前傾をかけると「カチン」という音とともに
自動的に前傾ロックがかかります。確かに便利。食事などの休憩時の歩行も楽ちんです。
父ちゃん的に良いブーツを見つけたと思います。
2009年01月12日
華麗にスキーブーツゲット
2008年11月02日
昨日の続き
これで、ホット用のワックスを板ごと暖めて浸透させていくという作業を行いました。常温に冷めてからスクレーパーで余分なワックスを削ると・・・数年ぶりに見る手入れのされたツルツルの滑走面が現れました。
なんか、忘れていた感動を思い出した様な気がします。
2008年11月01日
今度はスキーカテゴリーにて・・・
先日、リムーバーを購入したお店がモンベルだったのでキャンプカテゴリーでしたが、今日はスキーの話として書きます。
エッジの錆び落とし(しまい込む前にちゃんと手入れする余裕がないのがイケマセン)をサンディングラバーとファイルでやって、購入したリムーバーで長年積み重なった古いワックスと汚れを一緒にはがしました。新しいワックスを塗るところまでは今日は作業できませんでした。スタート時間が遅くて日も暮れて、作業していた洗濯干し場に釣りから帰った父の服なんかを干す都合上撤収せざるを得ませんでした。
それでも錆のないエッジを部屋で見ていると、なんかワクワクしてきました。
今シーズンは、しまい込む前に保存用のワックスかけてしまおうとこのときは思うのであります。
えっと、昨年壊れたブーツの代わりはまだ買ってないけどね。
肩肘張らずにゆったりと子供たちとの雪遊びをしても楽しい楽ちんなブーツが欲しいです。
HEADのi-TYPEシリーズなんてどうかなって思っています。
あとは、GENかなぁ・・・
まぁ、お店で履いてみて良いのが有ればそれで良いけど。
エッジの錆び落とし(しまい込む前にちゃんと手入れする余裕がないのがイケマセン)をサンディングラバーとファイルでやって、購入したリムーバーで長年積み重なった古いワックスと汚れを一緒にはがしました。新しいワックスを塗るところまでは今日は作業できませんでした。スタート時間が遅くて日も暮れて、作業していた洗濯干し場に釣りから帰った父の服なんかを干す都合上撤収せざるを得ませんでした。
それでも錆のないエッジを部屋で見ていると、なんかワクワクしてきました。
今シーズンは、しまい込む前に保存用のワックスかけてしまおうとこのときは思うのであります。
えっと、昨年壊れたブーツの代わりはまだ買ってないけどね。
肩肘張らずにゆったりと子供たちとの雪遊びをしても楽しい楽ちんなブーツが欲しいです。
HEADのi-TYPEシリーズなんてどうかなって思っています。
あとは、GENかなぁ・・・
まぁ、お店で履いてみて良いのが有ればそれで良いけど。
2008年02月11日
訃報
先日のスキーにて、この15年来愛用して参りました、TYROLIAのNTF(NextToFoot)スキーブーツが内部樹脂部品破損の為、逝去なされました。ここに遺影を掲げ、哀悼の意を表したいと思います。

彼は1993年、それまでのGENのリアエントリーブーツの破損を機に投入された、大変貴重な限定商品であった記憶があります。これまでのスキー経験で同じブーツのスキーヤーに出会ったことは1度のみで、そのときはお互いに挨拶をしてしまいました。また、スキー宿の乾燥室で宿のバイトの人に、履き心地や性能についてしつこく聞かれたりした思い出もあって、大変気に入って大事にしてきたものです。かれこれ15年、お疲れ様でした。
次のシーズンまではおそらく雪山には出かけないでしょうから、来シーズン、のんびりとファミリー向けのユルイ系列のブーツを探そうかと思います。
コイツはかなりハードなレーシングブーツでしたからね。
とりあえず、ギアの破損を持って、今シーズンの終わりとキリがよいので、スキーはまた来シーズンです。

彼は1993年、それまでのGENのリアエントリーブーツの破損を機に投入された、大変貴重な限定商品であった記憶があります。これまでのスキー経験で同じブーツのスキーヤーに出会ったことは1度のみで、そのときはお互いに挨拶をしてしまいました。また、スキー宿の乾燥室で宿のバイトの人に、履き心地や性能についてしつこく聞かれたりした思い出もあって、大変気に入って大事にしてきたものです。かれこれ15年、お疲れ様でした。
次のシーズンまではおそらく雪山には出かけないでしょうから、来シーズン、のんびりとファミリー向けのユルイ系列のブーツを探そうかと思います。
コイツはかなりハードなレーシングブーツでしたからね。
とりあえず、ギアの破損を持って、今シーズンの終わりとキリがよいので、スキーはまた来シーズンです。
2008年01月12日
子連れの日帰りスキー場を探す
昨年は、ふじてんスノーリゾートにて長男の雪体験をさせたのだが、
リンク先の文章にもあるように、海外からのツアー客という異文化との同居には少し不安があるので、別のスキー場も検討中です。ほかにもいいところあるかもしれませんからねぇ・・・。
と、カミサンにシャトレーゼスキーリゾートなんかはどうかと相談中。
なにせチビが疲れてお茶するのにデザートバイキングが有るというのは非常に奥様方には良いのではないかと・・・
リンク先の文章にもあるように、海外からのツアー客という異文化との同居には少し不安があるので、別のスキー場も検討中です。ほかにもいいところあるかもしれませんからねぇ・・・。
と、カミサンにシャトレーゼスキーリゾートなんかはどうかと相談中。
なにせチビが疲れてお茶するのにデザートバイキングが有るというのは非常に奥様方には良いのではないかと・・・