2019年02月11日

今更ですが、ラシーンML止めます。 #RASHEEN #ラシーン

ラシーンに関するメーリングリストをやっていたんですが、もう情報の流通も無くなってだいぶ年月が過ぎたので、止めます。
ご挨拶なんですが、とても書き切れないので、申し訳ありませんが非常に簡潔にさせていただきました。
https://www.toyoshin.net/rasheen/rasml.html

これまで、長い間、ありがとうございました。

posted by とよしん at 14:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | ラシーン

2011年11月09日

D700とラシーン

ブログに書く事も無いのでほったらかしも良く無いので・・・

私が自由に使える唯一のカメラがD700なんですが、
そのD700の新品の国内出荷が終了したそうです。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm

縦位置レリーズのついたバッテリーパックなんかも終了みたいですね。
電池とか消耗品の出荷が無くならないうちに充電池買っておこうかなぁと
いう気持ちが今すこしあります。

と言うより、D700の後継機種って出てないですよねぇ・・・。
いらない子だったんでしょうか・・・(涙)

まぁ、買ってすぐに廉価な135判のデジタル一眼レフが出なかったのが自分としては救いです。
自分がズレてるだけなのかも知れませんが、前が銀塩のエントリーモデルだったので
135版デジタルにもいずれエントリーモデルが出現すると思っていました。

ラシーンと一緒で後継の無いオンリーワンなヤツだと思うと、
D700はなんか特別な感じがしてきます。
タグ:D700 ラシーン
posted by とよしん at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラシーン

2011年05月09日

日産ラシーンのデザイン開発

掲題のタイトルの本を買いました。
買いました
買いました posted by (C)とよしん
ラシーンの本、これから読みます。
ちなみに一緒に写っているのは先日のキャンプでツーバーナーのポンプが故障したのの補修部品です。コレで治るといいけど・・・。治ったら予備をもう一つ買ってきて常備しようと思います。


日産ラシーンのデザイン開発―前例のない開発手法に見るこれからのモノ作り

新品価格
¥1,890から
(2011/5/9 22:28時点)


posted by とよしん at 22:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラシーン

2009年10月25日

取りあえず塗れた

左後から少しずつ塗ってきたらのプラモデルがどうにかそれっぽくなりました。
右前からだいたいの記憶していた思い出の色っぽく塗ったので本当の色とはまたちょっと違うと思います。ホイールもカタチは違うけど最後のアルミは白でした。
posted by とよしん at 16:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラシーン

2009年08月24日

あーもーグリル上手く彫れない

CA3B0090.jpgあーもーグリル上手く彫れない
なので、つぶしてのっぺらぼうにしてしまいました。ステッカー用紙でテキトーな縦格子の画像でっち上げて後で貼っておこう・・・

そのうち何か良いアイデアが思いついたらそのときグリルは再チャレンジって事で、とにかく一度水色にするよ。そうするよ。うん。
posted by とよしん at 21:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラシーン

2009年08月09日

いまさらですが・・・

グリルにパテ埋め真面目にグリルを後期型に改造しようかと思い、材料を買ってきてホコリをかぶってそのまま飾られていたラシーンのプラモをじゃぶじゃぶ洗ってパテ盛りして、耐水ペーパーで磨いています。
posted by とよしん at 21:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラシーン

2009年04月08日

買っただけの報告じゃアレなんで・・・

買ったので当然読みました。
いや、懐かしいのなんの・・・。

俺、コレ乗ってたんだなぁって・・・。
カミさんと出会うきっかけもこいつだったしなあと。

ちなみに、収録されているマンガでモビリティ・パークでオフロード走ったってエピソードは、私が買う前の話だと思います。オーナーズ・ミーティングは日産車のオーナーたちが参加していた日産自動車主催のオフライン・ミーティングだと思います。
と言うのも実はその場には居合わせました。実家のC34ローレルで参加してまして、プレス向け発表用の初代エルグランドなんかと一緒にマイナーチェンジしたばかりで初めてSR18DEエンジンを積んだのをお披露目で持ってきていたんですよ。日産の人たちが・・・
で、パークの人から、オフロードコースの外周路なら大丈夫との申し入れがあって、急遽試乗会になったと記憶しています。
大人気で私はその試乗の機会には恵まれませんでしたが、その次の年にはら1号(ラシーン)に乗ってモビに行ってました。

レンタルのサファリでインストラクターに習いながらヒルクライムとかシーソーとかノソノソと走ったのを思い出します。
あと、オフロード・コースターも楽しかったです。
今はやってないんですよ。レンタルとかコースター。
ま、キャンプ場としても特上の空間なので、気に入って今年も行きますよ。予約済み。
借りたサファリの車庫入れに手間取って、自分には扱いきれないとサファリは断念したんです。

最近は、ラシーン専門の中古車屋さんがとりまとめるオフやってる見たいですね。この本でも紹介されているお店なんですけどね。自分がまだ船橋に住んでいたときから確かにこのお店はあって、気にはなっていたんですけど、ついにWEBサイトも用意されたんですね。同じ本を紹介したブログ記事もありました。久しぶりにトラックバックしてみようっと
posted by とよしん at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラシーン

2009年04月03日

エンスーだってよ

090403_1315~01.jpg本屋で見つけたよ。
なんか、ちょっと悔しい気持ち。
あ、そうそう楽天でも買えます。

posted by とよしん at 13:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラシーン

2009年02月14日

プジョー3008ってカッコイイね

ていうかこれとかこれとかまぁ見てよ。

・上下に分割して開くリアゲート。
・ハッチバックとSUVのクロスオーバー
・前後にコンパクトなサイズ。

さぁ、わたしが何を言おうとしているかわかるでしょう?

「ら」だよね、「ら」。
パッケージングは間違いなく「ら」。

これ、ヒットなら居場所があるって事だよ。
「ら」に。

posted by とよしん at 21:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | ラシーン